『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風向 】 西
【 水温 】 22,5℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 若潮

アオスジテンジクダイ口内保育
まだ風邪っぽいけど引きこもっていても治りそうにないので海に行ってみた。
やっぱ海だな~。気持ちよすぎる!洗ってなくて痒い頭に海水が心地良い(笑)
最近ワイドが多くあまり海底を這っていなかったけど至るところで幼魚が爆発!
まさに一年で一番活気があると言っても良いのではないだろうか。クロネガネスズメのめっちゃかわいい極小幼魚が色んなところにいて、ムスジコショウダイのクネクネ幼魚や爪楊枝サイズのオイランヨウジなんかも見られた。ジョーフィッシュは各所で見つかるし、ウミウシもシンデレラやコンペイトウやゾウゲイロなどの定番種がコンスタントに見つかる!交接も盛ん!
楽しい季節になったなぁ。
ミルやアオサなどの海藻もここに来てようやく成長しだした!6月にはまた海藻畑が見られるかな!?
またテンジクダイの仲間は皆口内保育している。今年こそは産卵&ハッチアウト狙うぞ~!
写真のアオスジテンジクダイはもうそろそろハッチアウトしそうだ~!
でも時間帯が分からない~。。。日没くらいかな!??もうちょい遅いかなぁ。。。

カイウミヒドラたっぷりのアミメオニヤドカリ
岩の奥や亀裂で見られるヤドカリはこのカイウミヒドラをたっぷりとつけているものが多い!今日も探してみると結構いた。

イシダタミヤドカリ
屋久島ではあまり多くないイシダタミヤドカリ。
屋久島なので青抜きにしてみた。でも夕方だったので微妙な色合い。プランクトンも多くて霞んじゃったし(笑)
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】