『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 / ゼロ戦 / お宮前 / タンク下 【 天気 】 曇り 【 風向 】
【 水温 】 24℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 中潮

華麗なるフロントロール!?
今日は柏島の
「シーエアー」よりオーナーの原さんと非常勤の佐怒賀さんが遊びに来てくれました!
佐怒賀さんのブログ
「sanuの膝クリ」
ボートでいきなり出ました!まさかの水泳飛び込み!(笑)今日は色々とあったけどこれが一番衝撃的だったなぁ。
原さんは1本目のタンク下ではまだ経験の少ない直美さんのアシストをしてくれていた。そんな~遊んでください!(笑)
2本目は久しぶりのゼロ戦。最近は漁礁が楽しかったので1ヶ月以上ゼロ戦に行っていなかった。
でもそれは間違いだった。。。ゼロ戦熱い!!なんと今まで見たことがない規模でケラマハナダイの幼魚が群れていた。去年の100倍と言っても過言ではない!今年は色々と変化が大きいなぁ。
3本目はお宮で屋久島らしさをとことん味わってもらった。
そしてダイビング終了後は一緒に呑みへ!
と行きたいところだったけど、大事な用があるといって呑みは明日へ伸ばしてもらった。

アオスジテンジクダイのハッチアウト
どうしようか迷ったけど潜ってよかった~(涙)
そう大事な用事は昨日は惨敗したアオスジテンジクダイのハッチアウト狙い!
昨日ハッチアウトしてしまったと思っていたけどガイド中に覗いて見るとまだ卵を咥えていたのだ。
しかも今日は現場に到着して3分であっけなくハッチアウト!時間は20:01だった。
うう~んビールの誘惑に負けないでよかったぁ(涙)原さん、佐怒賀さん見れましたよ~ありがとうございます!!
ハッチアウト観察がギリギリになってしまったのには分けがあった。

アオミノウミウシ
エントリー早々にカツオノエボシに出会ったのだ。そしてカツオノエボシがいればもしかしたらと表層を漂っているといた~!!
アオミノウミウシ!!それも3個体もいる~!!!
大きさ的には小さく1cmもなかったけど全ウミウシの中で僕が最も見たかったのはこいつだったのだ。
そりゃあもう大興奮で、アオスジテンジクダイのことは忘れて夢中になってしまった(笑)
更に最後にはシイラの幼魚やハナオコゼの幼魚なんかも見られて大興奮のナイトとなったのだった。
今日は長く濃い一日だったなぁ。皆さんありがとうございました!!
直美さんまた来年お待ちしていますね!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】