『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 観音 / オツセ 【 天気 】 豪雨のち曇り 【 風向 】
【 水温 】 24~25℃ 【透明度 】 2~5m / 15m 【 潮 】 小潮③

屋久島ではテングハギモドキやニザダイなどの群れが良く見られる。今年はヒメテングハギも多い。
いずれも地味で群れ物好きのゲストでも興味なし、、、なんてこともあるんだけど、僕としてはこの地味さが大好き(笑)
美しい紡錘形にほんのりと赤みのある身体、なんて素敵なんだろう。

近くではアカモンガラも群れている。
これがまた地味極まりないんだけど、やっぱり好き。
どこにいるの?って感じだけど写真の一番奥で陽気に群れているのがアカモンガラ(笑)
薄っすらとシルエットが見えるだけだけどなんでこんなに楽しくなるんだろう!?
アカモンガラ恐ろしい生き物だ。。。


ヤクシマキツネウオ(幼魚) / アケボノハゼ
オツセはマクロネタが豊富!
クダゴンベ、サクラコシオリエビ、ハナヒゲウツボ、ニシキオオメワラスボなどなども見られた。
タテジマヤッコは求愛行動が見られた。産卵みたいな~と思うけどこんな場所じゃあ現実的ではない。。。
水温も透明度もボチボチ良くなっていた。
天気も晴れ間が多く梅雨明け?みたいな雰囲気。
これから透明度も水温もグングン上昇して一気に夏突入だ~!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】