人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2012年 10月 17日

オイランヨウジとカスミオイランヨウジ

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

【ポイント】   タンク下 / タンク下 / お宮前 【 天気 】  晴れのち雨  【 風向 】 北東(波3m)    【 水温 】  26℃  【透明度 】  20m  【 潮 】 中潮

オイランヨウジとカスミオイランヨウジ_b0186442_1125541.jpg
イロブダイ(幼魚)
おお!?晴れた!!
海も穏やかになった!!
急に夏のような暑さになり、久しぶりに暑さで早く海に飛び込みたくなった(笑)
やっぱこうでなきゃ~。

講習はお陰ですんなりと終わってしまった。
ラストダイブは沖合いまで出てキビナゴの大群!
初めてこの光景を見たらきっと感動もより大きいことだろう。

矢野ちゃん3日間ありがとう~。いっぱい潜ってまた屋久島に帰ってきてね~!


夕方には1人潜り。
でも、その頃になると雨、そして風が強くなりやや時化。
う~ん。。。。
気が付くと日が暮れてブダイたちは眠りに付きはじめていた。
ライトで照らしてあれこれやってたら起きちゃった。連日起こしてしまってごめんよ~。


オイランヨウジとカスミオイランヨウジ_b0186442_1133754.jpg
オオモンカエルアンコウ(10cm)
ロープに付いていた30cmくらいの巨大なオオモン様は失踪してしまったけれど新たなオオモンカエルアンコウを発見!
そして今度はまさかのあんな場所に!!
こんどこそ末永くいて欲しいものだ。ストレスをかけないようにそっと撮影してお別れした。


オイランヨウジとカスミオイランヨウジ_b0186442_114568.jpg
オイランヨウジ
日が暮れる頃、岩陰ではオイランヨウジがなにやら怪しい雰囲気だった。
卵を抱えていないからもしかしたら産卵行動か!?と想いしばし観察。
寄り添いながら2匹で立ち上がるような姿勢になり、もはや産卵だろうと一時は思ったものの結局は特に何事もなく夜を迎えた。
良く観察してみるとお腹も大きくないし、夕暮れのじゃれあいだったのだろう。
そういえば夕方っていつも撮影しやすいな。まぁ何かがあるのかもしれない。


オイランヨウジとカスミオイランヨウジ_b0186442_1141715.jpg
カスミオイランヨウジ
オイランヨウジに似ているけど意識を持ってみると全く別の魚だと分かる。
オイランヨウジは地色が白で赤いラインが入るといった印象だけど、カスミオイランヨウジは赤地に白と言うか黄色っぽいラインが入るような感じ。
シンボルマークの尾びれの模様も全然違う。屋久島ではどちらの種もたくさん見られる。
こいつらの繁殖行動を見て見たいなぁ。



「シミランクルーズ2013」

参加者募集中!気軽にお問い合せ下さい!


『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

by yakuumi | 2012-10-17 10:48 | お宮前


<< ワモンダコ抱卵!まさに雑魚寝!?      秋晴れってなんですか!? >>