『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 南東1,5m
【 水温 】 24℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 若潮

エントリ早々クラゲ!!
数は多くないけどなんか良い感じ。
でも結局たいしたさかなは見つからなかった。

リュウグウベラ
昼過ぎ、潮の流れが少々あり鼻先ではベラたちが活気づいていた。
かっこいいベラだけど浅いし早いしなかなか手ごわい奴。
ストロボで撮影。

リュウグウベラ
こっちは自然光で撮影してWBを少しいじったもの。肉眼ではこんな感じで見えている。

キヌベラ
20cm以上ある大型のベラ。
この大きさと色彩だとベラと言うかブダイに近い。
産卵の仕方も似てるし、ベラとブダイってやっぱ近縁なんだな~と強く感じた。
こいつも水深1mくらいをブンブンと泳ぎ回っているので撮影は困難。

オキザヨリ?
普段水面にはオキザヨリがたくさん!
屋久島ではこれをダーズ(ダツ)と言うけど光を照らしても飛んでくることはない。
今日の夜は水面下にダツのようなものがいたけど、やっぱりライトには向かってこない。
いままで散々ライトで実験してきたけどダツが突っ込んできて危なかったということは一度もない!
沖縄で良く事故のある光に飛んでくるダツって一体何者なのだろうか!?
写真の個体はライトに反応はするものの突っ込んでくることはなかった。

イカ
久しぶりに沖合いでロリータ。
これといったものは集まらなかったけど、まぁいつもこんなもんなのでいるものを適当に撮影。
アオリイカ??それとも、、、?

オトヒメエビの幼生?
着底寸前のオトヒメエビ。かな!?
スケスケって魅惑的だな~(笑)

ウツボ
ん??これ何者だろう。。。
夜は普段見かけないウツボを良く見る。

ツボイモ
イモガイの仲間でやはり毒の矢をもっている。
いかにも危ないです。というオーラが感じられた。

ナガブダイ
「ぐへへ」
「歯ぁ磨けよ!」
はい、おやすみなさい。
「シミランクルーズ2013」
参加者募集中!気軽にお問い合せ下さい!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】