『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 尾之間 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 北西3m
【 水温 】 24℃ 【透明度 】 15m 【 潮 】 大潮②

フリソデエビ
今日は5周年!
何がって結婚5周年~。全然海洋日記と関係ないけど(笑)
そんな訳で、南までランチを食べに来た!
で、ランチ後は嫁さんに漁港で降ろしてもらって1人お仕事!
え、えらい~。えらすぎる!
本当は北部の海で、と言うかハナダイの繁殖行動を見に行きたかったけど時化ているだろうし、
せっかくここまで来たので久しぶりに尾之間も入りたかった!
しかし、ここまで来たのに海は多少の揺れがある。。。
ほんの少しなんだけど、ここではごく浅場(3m前後)でしか遊ばないので多少のウネリも深刻な問題となるのだ。
底もやや泥っぽいし、繊細なところなのだ。
少し迷いはあったけど、ひとまず、、、GO!!!
潜ってみるとやっぱり、底揺れがある。
でも水面に出てみると、、、嫁さんがいな~い!!!
辺鄙な漁港で車もなく一人ぼっち。もう選択肢は残されていなかった(笑)
ここでは大好きなコケギンポが多いので探してみたけどなぜか全然見つからない。。。
5,6個体はいた辺りを探したんだけど??
しょうがなくフラフラしてると、いた~!!
久しぶりのフリソデエビ。それもペア!!
水深3mでフリソデエビが見れるなんてなかなか良いでしょ!?
でもゲストを連れて来るにはなかなか勇気のいるところなのだ。

コウワンテグリ(幼魚)
ネチネチと小物を探しているとこんな子も発見!
眼がキョロキョロとしていてかわいすぎる!
浅い環境だけに各種魚の幼魚が多く見られる。
その他ヤクシマカクレエビが多いのもこの場所の売りかな!?

ヒラツノモエビの仲間
ウチワサボテングサやイソスギナなんかも多く見られた。
その辺を良く探してみると擬態したエビもちょろちょろ見つかった。
結局最大水深5mで90分。移動距離は少しだけ(笑)
明日からはゲストがあるんだけど、海は変わらずに時化予報!
ど、どうしよ~。。。。。。。。
自分だけなら、楽しい楽しくないに限らずどこででも潜るんだけど、
案内するからには最低限の勝算がなきゃ行けないよなぁ。
う~ん、悩ましいなぁ。
これからはこんな悩みが増えそう。そう、季節はもう冬になったのだ!!
「シミランクルーズ2013」
参加者募集中!気軽にお問い合せ下さい!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】