人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2013年 02月 25日

ヒドロ虫にウミウシ!

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

【ポイント】  タンク下  【 天気 】  曇り  【 風波 】 北西1,5m
【 水温 】  18℃  【透明度 】  20~30m  【 潮 】 大潮

ヒドロ虫にウミウシ!_b0186442_2233847.jpg
ゴマモンガラ?の屍骸を食べようとするシロブチハタ
ウロウロしただけで結局食べることはなかった。

水温は冷たく寒いな~と思うけど透明度は良く少し沖合いへ行くと30mはゆうに見えている感じ。



ヒドロ虫にウミウシ!_b0186442_2264835.jpg
ニセモチノウオの屍骸
水温が低いためかご臨終のお魚達をよく目にする。
生態行動はドラマチックで興奮と感動があるけど動きのまったく見られない死もまた
人の心を動かす力があるように思う。
生の瞬間があれば死の瞬間もある。
それらをマジマジと見ることのできるということは贅沢なことかもしれない。



ヒドロ虫にウミウシ!_b0186442_2219184.jpg
ケラマミノウミウシ
本気マクロモードで海藻やカイメンなどを丹念に見ていくと極小のウミウシが多いことに気がつく。
今日はなんとヒドロ虫に付く極小の見のウミウシを発見!憧れのシーンだけどちょっと小さすぎる。。。
もう肉眼ではヒドロ虫のポリプなのかウミウシなのか識別できない。むむむ。。。
写真で撮って拡大しまくって納得(笑)
認識した後はうじゃうじゃ見ることができた。

それにしても動かないと寒い。はやくあったかくなれ~!


『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

by yakuumi | 2013-02-25 22:26 | 一湊タンク下


<< ミルの芽吹き      ミカドウミウシの卵塊と経過観察 >>