『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 / 漁礁 / 漁礁 【 天気 】 曇り 【 風波 】 北西1,5m
【 水温 】 22,5℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 中潮

ヒレナガカンパチ
日中ふと漁礁へ行ってみたらハナミノカサゴが6~7匹集まっていた。
先週来た時は2個体しかいなかったのでハナミノカサゴもいよいよシーズン入りしたようだ。
お腹を見てみると案の定お腹が大きい!
それももうはち切れんばかりの大きさだ!!!
こりゃ~今日間違いなく産卵だ!
しかし、ハナミノカサゴの産卵には大きく立ちはだかる壁がある。
その壁の大きさはとても僕では超えられないかもしれない。。。
それでも挑んでみた!
写真のヒレナガカンパチはその目的の前に見られたもの。
これからこんなシーンを目にする機会が増えそうだ。

ハナミノカサゴ
同じ仲間のキリンミノの産卵は良く見ているし、ネッタイミノも見ている。
ネッタイミノは18m以深とやや深いので観察は大変だけどタイミングが合えば見られる。
しかしハナミノカサゴがいるのは水深25m。
それも岸から随分と離れた潮辺りの比較的良い場所にいる。
産卵の時間はキリンミノとネッタイミノと同じと考えると日没直後くらいだろう。。。
その時間にその場所で粘るのは考えただけでも恐ろしい。
日中見たハナミノカサゴのお腹の大きさがパンパンだったことと、潮の動きを考えると
日没前に産卵する可能性が高い!!
いや、むしろそうしてもらわないと困る!!
減圧をたっぷり出して闇の中を沖合いから帰ってくるなんて恐ろしすぎる。
散々シュミレーションして可能性も色々と見えたけど日没後の観察はやっぱり嫌だ!
と言うわけで希望的観測に基づき早めに見に行ったけど結果は惨敗。
やっぱり早かった(笑)
日没直前まで粘ったけど少し気配があるだけでまだ30分くらいはかかりそうな感じだった。
う~んどうする。おれ。。。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】