『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 ヨスジ漁礁 / タンク下 【 天気 】 晴れのち曇り 【 風波 】 東
【 水温 】 23℃ 【透明度 】 30m~40m 【 潮 】 大潮
あ~眠い!
今日も夜明け前から怪しく動いてきた!
桜井さんが来て以来すっかり朝方人間になってしまった。
21時には眠い。。。
夜が明けてからはヨスジ漁礁へ行ってみたけど、これが酷い!!
激流とは言わないまでも流れが強く、そして昨日の雨の影響が残っていて汚い!!
そろそろヨスジ漁礁のシーズンが終わってしまう。。。
毎年のことだけど6月後半には連日の激しい雨の影響でヨスジ漁礁はクローズ同然の環境になる。
どこか新たなカメスポットを探さなきゃ~!
一仕事を終えて家に帰るとなんとまだ8時前!!
事務仕事がはかどるよ~(笑)
水面休息を12時間取って、、、夕方にも調査!
エソの怪しい動きを発見!
おおっ!お腹が大きい!産卵口も出てる!
妊婦検診の結果、待つことに。
ヒトスジエソ?
2度ほど産卵上昇の練習をして3度目で産卵!!!
産卵直後、一人でギャーギャーとめっちゃ叫んでた(笑)
なんていうか早すぎ!!
海底から5mくらいまでの上昇は早いけど追えないことはない。
でもそこから先は電光石火!!!
一瞬で水面付近まで上昇し、気が付くと産卵と放精の白濁だけ残して消えていた。。。
でもいいもの見れたな~。
時間は日没1時間くらい前だったかな。
シモフリタナバタウオの求愛!?
この時期外に出ているシモフリタナバタウオをたまに見かける。
そんな個体をじっと観察していると岩陰でなにやら2匹で踊り始めた!
20分くらい観察して結局、2匹の側面誇示の様な求愛の様な動きを見て終わった。
こいつらの産卵って一体どんな感じで行われるのだろうか?
またひとつ楽しみが増えた!
ハコフグ
最後はハコフグ観察!
青と黄色のハコフグがなんとも怪しい!
まつこと50分。日没を過ぎて真っ暗になる前に、、、遂に、、、、
エア切れ!
産卵したのかなぁ。。。。
《 豊饒の海 ~境界に生きる~ 》
6月5日~6月25日の期間で「屋久島環境文化村センター」にて海の写真展を開催中です。
詳しくはHPを見てください↓
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】