『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 漁礁 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】北西1,5m
【 水温 】 19~20℃ 【透明度 】 20~30m 【 潮 】 中潮

ツバメウオ
今日も天気微妙~だし、微妙に時化ていたし、天気もいまいちだし、水温も低いし、、、
あ~って感じだったけど海の中に入ってしまえば青くて爽快!
前回ほっしぃと漁礁を目指したものの、クラゲの多さに眼を奪われてたどり着けなかった。
でも今日はちゃんとたどり着いた(笑)
目的のバイオレットボクサーシュリンプをゲット!
アカシマシラヒゲエビも掬えるほどいっぱいいた。
帰りがけにはツバメウオの群れが見送ってくれた!

ヒレナガスズメダイ
何かに襲われて逃げ出したような、酷く怪我をしたヒレナガスズメがいた。
色々と見てくると、怪我をしていても生き残れそうなのと、そうでないのとなんとなく分かってくるんだけど
このヒレナガスズメは厳しそうだなぁ。
でも頑張れ~!

ウチワサボテングサ?
水温が下がって海藻や着生物達の活気が増してきたようで、壁が気になる季節。
海藻は判らないものがニョキニョキ伸びてきて困る。。。
普通種っぽいウチワサボテングサですらこのカットだと分からない。
左はウチワサボテングサだと思うんだけど、右のは明らかに雰囲気が違う。
でもなんだか分からない~。
年末に海藻の研究者が来るので、色々と聞かせてもらいたいな。
明日は前回不発に終わった、、、種子島のサンゴ調査に行ってきます!