人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2013年 12月 15日

巨大なアオウミガメがゴロゴロいた!

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

【ポイント】  馬毛島×2  【 天気 】   曇り  【 風波 】北西1,5m  
【 水温 】  19℃  【透明度 】  20m~  【 潮 】 中潮 

巨大なアオウミガメがゴロゴロいた!_b0186442_22124870.jpg
変遷していく海藻
今年2度目の、、、種ヶ島!

ってさっき長々とログを書いたのに操作を間違えたのか消えてしまった。。。
なので簡潔に。

1本目はサンゴのガレ場地帯。
ここでは毎年来る度に海藻の種類がガラッと変わっている。
今回一番目立っていたのは写真上部のアミジグサの仲間。
地味だけど、面白い所!


巨大なアオウミガメがゴロゴロいた!_b0186442_2213386.jpg
アオウミガメの成熟したメス
2本目は生物調査!
ここでとんでもない出会いが!
屋久島では滅多に見ることの出来ないアオウミガメの成熟個体がゴロゴロいた!!!
なんで?
色々な疑問や推測が頭を駆け巡っているけどとにかくたくさんいた!
全部で7個体はいたかな。


巨大なアオウミガメがゴロゴロいた!_b0186442_22133082.jpg
アオウミガメの成熟したオス
みんな巨大!
甲羅で1m近くありそうな個体ばかり。
こちらは尻尾が大きく恐竜のようにすら見えるオスの個体。
繁殖に来ているようには見えなかったので、餌を食べにきているのかもしれない。


巨大なアオウミガメがゴロゴロいた!_b0186442_2214026.jpg
カメンタマガシラの群れ
こんな群れは屋久島で見たことがない!
脇には同じく屋久島では珍しいタキゲンロクダイも。

今回はこの巨大なアオウミガメに出会えただけでも種子島に来た甲斐があったと思う。

by yakuumi | 2013-12-15 22:36 | 一湊タンク下


<< サンゴじゃなくて海藻の森だ。。。      地味に海藻が成長中! >>