『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 北西2m
【 水温 】 23.4℃ 【透明度 】 15~20m 【 潮 】

ついに見てしまった。。。
海の中で冬らしさを感じる事は多々あるけれど、やっぱりこの魚が一番冬を感じさせる。
オオセです。
どうも冬に現れるのは繁殖の為ではないかと思っているんだけど、どうだろう?
岩陰でじっとしている事が多いけど、お腹の大きな子を良く見かける。
それにしても水温も23度代になって寒くなったな~とか思った矢先に現れるなんて、憎いやつめ。
ちょっと嬉しかったけど(笑)

ヒバシヨウジ
岩陰にいてライトを当てると隠れてしまいなかなか出てこない。
ライトを薄明かりにして、じっと待ってようやく撮れた。
でも、この写真は180°回転させてある転地が逆さま。
海に生きるものたちは重力に屈しないので逆さまにいることも多い。
僕だって180°逆さまになって写真を撮る事もあるので、
水中写真においては陸上の写真のように水平感覚はあまり重要ではないと思っている。

チビハナダイの求愛?
日没近かったので、普段岩陰にいるチビハナダイが外に出ていた。
垂直に切り立った壁にカメラの底をくっつけて撮影。
一枚撮ったら逃げられてしまった。。。
これも実際の絵は反時計回りに90°が実際の絵です。
水平をさほど気にしなくて良いというのは、なんて気楽なんだろう。
これもまた海の自由さの一つかもしれない。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】