『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 香附子 / タンク下 / タンク下 【 天気 】 曇り 【 風波 】 北西2m
【 水温 】 23.5~24.5℃ 【透明度 】 20m / 10m 【 潮 】 中潮①

「伝説を作る!」
男はそう言い放つと、海へ向かって歩き始めた。。。
昨日までの2日間で良い感じに生態シーンに出会えたので、
今日はその勢いを信じて、コブシメの大産卵を狙って博打をしてきた。
2012年の大産卵が今くらいの時期だったので、
そろそろ自分で調査に行こうと思っていたところ。
勝算は低め。希望的観測を含めても3割くらい。
普通であれば行かないだろうな、という様なブリーフィングをしたにもかかわらず、
その男は「普通のことをしていてもダメだよね」と。
僕は、「これで見れたら伝説になりますね!」なんて言ってみる。
そして、男は伝説に、、、
なれなかった。
コブシメの卵がちょこっとある程度。
他に目ぼしい被写体もないので、海藻撮影会!
意外と楽しい(笑)

メギスの卵守り
初日からのおさらい。
というか継続観察。
これこそが海の生き物たちのことを知るための王道。
生まれて間もない卵を発見してから4日目。
今にも孵化しそうな卵。
良く見ると卵の中でプルプルと稚魚が動いていて今にも飛び出してきそう!
親は忙しなく卵に水流を送っていた。

カモハラギンポの卵
こっちも孵化が近そう。
栄養の袋(さいのう)がまだたくさん残っているようにも見えるけど
発眼具合やこれまでの観察からそろそろなような気がする。
それはともかく、この手の卵はみんなかわい過ぎる!
写真はこの3日間すべてタクマさんよりおかりしました。
ありがとうございます!!
たくまさんのブログです↓
「今にも落ちてきそうな空の下で」