2017年10月4日
【ポイント】 タンク下 / タンク下 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 北東3m
【 水温 】 27℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 大潮(満月)
一週間ほどトカラ列島を旅して帰ってきました。
昨日、今日は富山からの使者Kとタンク下でネチネチ。
満月が美しい。
今日の海は時化。
永田からUターンして一湊。

週末のショップツアー前にフリソデでも見つけておきたいな~と
思って探してたら、まんまと見つかった!
どうだとばかりに、使者Kに見せつけた。
2分後Kは僕を呼ぶ。
その指先には、

体長数ミリのフリソデエビ!
完全に打ちのめされた(笑)
敗北感と、萌える心で、プチパニック。。。

サンゴの白化は回復中。
イソギンチャクも。
こうなると、キレイなサンゴで楽しみたい放題!

オトヒメエビ
超普通種で放卵個体が目立つ。
そんなオトヒメエビをクローズアップ。

アブラヤッコ♂とヘラルドコガネヤッコ♀の産卵を見続けた。
(詳しくは前回のブログを参照してください)
そして遂に変化が、、、。
なんとナメラヤッコと産卵!
って、そんなわけないか。
いや、もう訳が分からない。
ずっと見ているけど、なんの答えにもたどり着かない。
今日は遂に2種による産卵が見られなかった。
あやしい上昇は一度会ったけど。
ヘラルドがナメラヤッコといる時間が長くて気になって仕方がない。。。
一体なんなんだ。
もうちょい観察が必要だ。

キンセンイシモチとアカホシキンセンイシモチ
結構さりげなく混じっている。
上から2番目がアカホシ。

ユカタイシモチ(下)とヒトスジイシモチ(上)
トカラ列島ではずっとワイドでフラフラしてたから
マクロが楽しくて仕方がない!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
『高久至写真事務所』 【HP】