7月15,16日
口永良部
晴れ 波1m / 1,5m
7月20日(金)
屋久島
曇り時々雨 小潮
東の風 波2-3m
水温28,5℃ 透明度30-40m
台風8号の存在を感じますが一湊エリアは問題なく潜れました。
それにしても青い!あったかいし幸せだな〜。
数日前にベタ凪だったので2日間ほど口之永良部島へ行ってました。
こちらもまた一段と気持ちが良い!
べた凪の海を走る船。それだけでもう満足かも。
そこへハシナガイルカの群れ!
帰りにはハンドウイルカも!!
そういえば今日は一湊湾内にもハシナガがいたんだった。
ここのところイルカを良く見る。
口之永良部島は屋久島より南国色が強い。
すぐ隣の島なのに寸分と違うものです。
エラブでずっと撮りたいと思っていたツバメタナバタウオを
ようやく撮影。幼魚から成魚までめちゃめちゃ群れてる!
ツバメタナバタウオ
そしてそして火山性の熱水が噴出するところに棲む
タイワンホウキガニ!!
これも前から見ていたけどようやく一眼で撮影できた。
きっとこの硫黄成分を食べているんだろうなぁ。
熱水の吹き出し口に膝をつくと熱くて飛び上がるほどなので
かなりの温度だと思う。
カニはそんなアッツアツなところに生息しているので実に逞しい!
潜水艇に乗って深海へ行かないと、こういった生き物は
見れないと思っていただけに感動は大きい。
この珍妙なカニの仲間であるホウキガニ属は世界でも3種しか報告されていないとか。
西之島で発見されたニシノシマホウキガニもこの辺りからの報告があるから
ひょっとしたらそっちかも?何れにしても情報が乏しい。
エラブに来たら見てもらいたいちょうオススメのカニです。
まぁ見た目は普通のカニなんですけどね(笑)
タイワンホウキガニ
癒しのスポット。リュウモンサンゴの上にハナゴイやキンギョハナダイが舞う。
ではまた〜。