2019年4月19日(金)
タンク下
北西の風・波1m
水温22℃ 透明度20m
浮遊生活を終えて着底しましたよ。
魚の話ではなく僕自身が(笑)
アオウミガメを見て、巨大なコブシメにちょっと興奮して、
そして、気がつくと、また怪しい世界へと入っていってしまった。。。
これじゃあ着底した意味がない。
まぁいいか。
潜りに行く前にこの前ポチした、ヘッケルの
「生物の驚異的な形」という図譜を見たのが原因。
ほんと生き物の造形美は計り知れないと思う。
これをこの生き物を神様がポンと作り出すなんて、
いくらなんでも無理がある。
あまりにも精緻にできすぎている。
(ヘッケルの時代には進化論がまだ受け入れられてなかった)

コケムシの仲間(苔虫動物門)
3種類のコケムシの共演。
コケムシ好きにはたまらない絵だと思う。
コケムシ好きなダイバーなんて聞いたことないけど。

タイヨウノスナ(クロミスタ界:有孔虫門)
ホシズナ(クロミスタ界:有孔虫門)
トコブシっぽい貝の目玉これはトコブシでいいのだろうか。
トコブシってこんなに目ヂカラあったっけ。。。
明日こそはもう少し爽やかな写真を撮ろう!