2019年5月8日(水)タンク下
北東の風・波1,5m
水温24,5℃ 透明度30m
今日もまだ海は暖かく、透明度も良好。
表層には小さめのクリイロハダカカメガイがたくさん。
そのほかプランクトンが目立った。
特にめぼしいものはいないな〜と思っていたら
どうやらリュウグウノツカイが出てたらしい。。。
同じ時間に同じ場所で潜っていたのに。
そういえば以前に見たのもGW明けくらいだったはず。
明日もいるといいなぁ。
コブシメは数が減っていた。
イシモチたちは卵祭りに突入!
アオスジテンジクダイ
屋久島で見られる口内保育の定番!
というのか撮りやすいし、絵になるからついつい紹介してしまう。
頭の青いVラインが自慢?
超絶ビビリな個体で産卵までかなり時間がかかった。
これじゃあちょっと紹介するには厳しいなぁ。
そうだ今年はジョーが少ないけど、
ボチボチ見つかってきた。
例年なら30−40個体くらい確保してるのに、
まだ10個体程度。
リクエストもあるし、頑張って探そう。
ハッチアウトは6月が旬ですよ!
ではでは。