人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2019年 05月 20日

ありがとうございました。 〜ヤクシマイワシとミズン!!〜

2019年5月19日(日)
タンク下
雨 南東の風・波4m
水温24.7℃ 透明度25m


心配して下さった皆様、ありがとうございました。
心配してもらえるって、あったかいですね。
うつうつとした2日間でしたが、なんか嬉しかったなぁ。





おとといのブログをアップしてから、大雨の被害が大きいことを知った。
風向きのおかげで我が家の辺りはいつもの梅雨くらいの雨(都会的には豪雨)。
でも山岳部は凄まじかったらしい。
それでも大惨事にならず、山に取り残されていた人たちも
無事に下山できたみたいだし良かった。

今日も潜れないかな〜と思っていたけど、
海は濁りもなく穏やかだし、夕方には晴れ間も見えてきた。

ありがとうございました。 〜ヤクシマイワシとミズン!!〜_b0186442_10540616.jpg
ボラとヤクシマイワシ?
ありがとうございました。 〜ヤクシマイワシとミズン!!〜_b0186442_10540690.jpg
ボラの幼魚?
ミズンと判明しました。
(鹿児島大学の本村様経由でご教示いただきました)
ミズンの繁殖の北限は沖縄で屋久島での出現は稀のようです。

初見でニシンっぽいな〜と思ったのは、悪くない線でした。
でもニシンがいるわけないしってことで迷走(笑)

ありがとうございました。 〜ヤクシマイワシとミズン!!〜_b0186442_10540660.jpg
ヤクシマイワシ

ここのところの雨でタンク下の浅瀬にはヤクシマイワシが集結してきている。
普段は河口に住んでいるが大雨が降ると、海に避難してくる。
またやってきたな〜と思っていたら、ヤクシマイワシの群れに
少し違う影を発見した。何度も勘違いだろうと思ったくらい、
ぱっと見は似ている。でも体高が高く、泳ぎが素早いので別種だろう。
しかしこりゃあ一体なんだ??
で悩んだ末にたどり着いたのが、ボラの幼魚!
ボラかいっ!と思わず一人ツッコミしそうだった(笑)
どうだろうか。
フウライボラとかの幼魚?全然自信はない。

ジョーやニシキフウライウオ の抱卵は健在だった。





by yakuumi | 2019-05-20 11:11 | 一湊タンク下


<< 自然に翻弄される。〜トモシビイ...      毎年恒例の50年に1度の雨!? >>