2020年3月6日
春が近いですねー。
暦上はもうとっくに春か。
海底も例年ならとっくに春の芽吹きが始まっている頃。
なのに海藻(ミルやアオサ、フクロツナギなどの紅藻類)が
全然見当たらない!
かつてないと、タイトルにあるかつては
この11年だけど、こんなの初めて。
なんだかさっぱりしている。
あまりにも環境の変化が激しくて
ちょっと慣れてしまいそうだけど、やっぱり
何かがおかしいと思う。絶対に。
写真はオオハナガタサンゴ。
サンゴはもちろん動物なんだけど、褐虫藻が光合成をすることによって
成り立っているから藻類というのか植物みたいなものでもある。
そしていつが旬かといえば今だ!
毎年春になるとハナガタサンゴの色合いが鮮やかになる。
それはサンゴの食物としての働きによるものだろう。
なんだかんだで、季節は移り変わっている。
さてまたしばし旅に出ます。
しばらくは下記ブログにて書く予定です。
ではでは〜。
2020年度の営業期間
4月18日(土)-11月15日(日)
-シーズンのオススメ-
4月末−5月末
コブシメの産卵、春のタイドプール(美しい)、海藻と。
6月-7月
多くの生き物の繁殖期のピーク!
アカウミガメ、サンゴの産卵、ジョーフィッシュ、テグリなど
7.8.9月
文句なしの黒潮どかーん!
とにかく気持ちいい!何してもOK。
10.11月
黒潮が不安定になるも、
海は安定して良い!
※受け入れ人数が少ないため団体さまはお早めの予約をお願いします!
※来年も口永良部、硫黄島を中心に遠征も行います!
4名いて海が凪ていれば負担が少なく行けます!