8月6 晴れゼロ戦 タンク下 春田 南・波1.5m水温27-29℃ 透明度30m
Tさんとツバメウオ。アザハタ中毒患者様たぶん1号。ゼロ戦に随分と通っているけど中々良くならない(笑)今回も4日間毎日飽きもせずにアザハタを撮影!

Mさんとツバメウオ
ここのとこ連日ツバメが群れている。
遊び放題ですね。
ただし、航路になるので浮かないように気をつけましょう!
でもそんなこちらの意思とは裏腹に水面でまとまるツバメウオ。
僕は一応水面で船が来ないか確認がかりでした。
連日アザハタは最高潮だけど、僕は撮影の邪魔なのでフワフワ浮いて待ってます。でも青い海でポケーっとしているのが夏には最高の贅沢。
ダイバーノアワクラゲ??4日間は流石にポケーっとするには暇すぎなので泡を撮っていたらハマってしまった。立ち昇るダイバーの泡は美しい半球状。
やがで気圧が低くなると膨張しボコボコと砕けて分裂して、また美しい形になり、そしてまた、、、。

期間中2回目の潮だまり。
ロウソクギンポの鏡面は撮りやすかったけど
繁殖行動は少なめだった。
陽射しのおかげで、酸素の気泡が海藻にたくさん実っていた!
藍藻類からでる酸素の泡。ふと思ったけど、酸素の泡って海藻からは思ってるほど出なくて地味ーな藍藻類からはギョッとするほどでる。そういうものなのかな?そして意識しないと目に入ってこないけど藍藻類ってたくさんあるんですよね。陰ながらたくさんの生き物を支えているんだろうな。
白化したサンゴに生える藍藻類(シアノバクテリア)と酸素の泡今日一番のネイチャーフォトかな(笑)
そうそうフォトコン常連のTさんから聞いたけど三井住友の日本の自然をテーマにしたフォトコンテストであからさまな合成写真がグランプリを撮ったんだって。そんで問題になった後の解決策がすごい。元々のルールを書き換えた!元々表記はなかったところに「合成あり!」って書き加えたんだって。それって原発事故の後日本政府の対応と一緒じゃん。。。それにテーマが日本の自然なのに、、、一体何を伝えたかったんだろう。
自然を案内する身としては、足し引なく、あるがままの自然を感じてもらいたいと常々思っています。
あれ、なんでこんな話書いてるんだろ。。。きっと暑すぎるせいだ。海に行こっと。
ではでは!