人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2020年 08月 17日

トビウオ日和!〜湯の花舞う海!〜

8月16日 晴れ
口永良部
南より・波1m
水温28-29℃ 透明度30−40m
トビウオ日和!〜湯の花舞う海!〜_b0186442_12541419.jpg
お盆週間もあっという間に終しまい。
台風は全然来なくって、海はずーっと穏やか。
それはそれで心配だけど、黒潮もきたし気持ちよく潜れています。
14日は他店と合同で口永良部島に!
べた凪だから道中も気持ちいい!
マクロが面白いところもあるけど、
ゆるーく潜って気持ちが良いところ。

トビウオ日和!〜湯の花舞う海!〜_b0186442_12541552.jpg
砂地から岩の隙間から各所で温泉が吹き出している。
白く舞っているのは湯の花!
1ダイブ中ずっと湯の花の中をふわふわ。

このポイントでは珍種のタイワンホウキガニと
エラブ名物の一つツバメタナバタウオの群れも見れた。

トビウオ日和!〜湯の花舞う海!〜_b0186442_12541587.jpg
温泉に浸かりにくる魚たち。
嘘みたいだけど結構魚たちは温泉が好き。
寄生虫をとっているなんて話があってそれが本当かは
分からないけど、温泉の周りは魚の溜まり場となっている。

トビウオ日和!〜湯の花舞う海!〜_b0186442_13145934.jpg
ドリフトで薩南諸島らしい独特の魚群に囲まれたり!
このごちゃごちゃ感が無性に好き。
実際は写真よりももっと、うぎゃーって感じるんだけど。

トビウオ日和!〜湯の花舞う海!〜_b0186442_12555794.jpg
締めの癒しポイントではリュウモンサンゴとハナゴイの群れなどを堪能。
密かに衝撃だったのはアカモンガラの卵保護!
砂地や砂利場で砂をまぶした卵を守っていた。
流れの強い場所で無数に群れている彼らは、近づくと
すぐに隠れてしまうけど、この時はごく一部の強気な個体(多分メス)が
ゴマモンガラのように突撃してきた。(控えめに!)

トビウオ日和!〜湯の花舞う海!〜_b0186442_13273129.jpg
トビウオの稚魚
凪の海は絶好のトビウオ日和!
久しぶりにトウザヨリも飛んだ!

トビウオ日和!〜湯の花舞う海!〜_b0186442_12541474.jpg
こっちは屋久島に流れ着いたトビウオ。

この4日間、屋久島、エラブ、そして連日の川遊び
にも付き合ってもらったり、楽しかったな。
ありがとうございました!



by yakuumi | 2020-08-17 13:35 | 一湊タンク下


<< 黒潮の中で漂流物調査!?      ぼくの夏休み >>