人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2020年 08月 27日

屋久島と名のつく魚、ヤクシマダテイシモチ!

8月26日 雨
東より波2m
水温28-29℃ 透明度30m

先日のマッコウクジラの漂着以来しばし放心していたけど
今日は海で初見の魚に出会えて興奮した。

マッコウクジラに関する記事はここで書くことではないと思ったので
 ブログの方に書きました。
長文ですが迫力の写真もありますのでお時間があればご覧ください。

屋久島と名のつく魚、ヤクシマダテイシモチ!_b0186442_12210904.jpg
これが2019年に和名のつけられたヤクシマダテイシモチ。
日本では今のところ屋久島でしか見られていないようだ。
しかし僕も結構潜ってるけどこんな魚見たことなかった。
イレギュラーな流れものだろうからと探すこともなかったけど、
どうもわりかしコンスタントに見れるらしいと知って(昨日!)
探してみた。
僕が普段滅多にいかない場所で、
生息していそうな場所を想像したらドンピシャでいた。。。
ほんとに信じられないほどあっさり。
2カ所で4個体確認。
嬉しい反面、これを見落としていたのかとガックリした。
でもやっぱ初見の魚は嬉しい。

なんと言ってもこのテンジクダイでかい、そして代2背鰭が大きくかっこいい。
色合いもいいし好みだな〜。

屋久島と名のつく魚、ヤクシマダテイシモチ!_b0186442_12210971.jpg
ヤクシマダテイシモチ

別の場所にいた個体、お腹が大きい?繁殖しているのかな。
なんか初めて見たからなんとも言えないけど、
たまたま流れ着いてなんとか生きているという感じには見えなかったな。
日本の他地域では本当に見られていないのかな??

それとは別にちょっと発見をしてしまったかもしれない。
でも根拠もないのでそれはまた今度。

屋久島と名のつく魚、ヤクシマダテイシモチ!_b0186442_12211043.jpg
フリソデエビ(ペア)
先日常連さんにこのペアを見てもらったら
あとで「あのフワフワしてるエビはなんですとー?」って言われた。
だいぶツボでしたよ(笑)
一応エビ界の女王的な奴です。。。
まあふわふわしてるエビでもいいですけど。

屋久島と名のつく魚、ヤクシマダテイシモチ!_b0186442_12210810.jpg
ギンカクラゲ
まだちょくちょく接岸してますね。
いつまで見られるかな?
ほんとに今年は多い。

屋久島と名のつく魚、ヤクシマダテイシモチ!_b0186442_12211083.jpg
チョウチョウウオ
オデコの灰色ゾーンが鮮明!
夕方喧嘩だか求愛が行われていた。
一応チョウチョウウオにも婚姻色(興奮色?)というものがあるのかな?

屋久島と名のつく魚、ヤクシマダテイシモチ!_b0186442_12210845.jpg
フシウデサンゴモエビ

撮りやすい個体ペアでいます。
なんてサイケデリックなお身体でしょう。

ではでは。





by yakuumi | 2020-08-27 13:27 | 一湊タンク下


<< 【北限記録更新】シューヤジリチ...      湯の花舞う海! >>