人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2020年 09月 14日

南国化の加速する屋久島の海

9月13日 雨のち晴れ
北・波1,5m
水温28℃ 透明度30m

台風10号の接近以来更新してなかった。
毎度のことながら、すんません。
台風は大した被害はありませんでした。
電話やFacebook等ではたくさんの方に温かい言葉をもらえてホッコリ。
ビクビクしていたけど、幸せを感じた台風でもありました。
ありがとうございました!

台風通過後3、4日水温が下がっていたけど今日は28度あり
例年の9月並みだった。天気はずっと微妙だけどまだ海中は夏だ!
そして屋久島の海は僕が島に来てから10年ちょっとで
随分と南国化が進んでいるように思う。
お宮前では顕著で南国系の魚が数も種類も増えてきて
なんか最近妙に賑やか!なかなかいい感じ!
一方でここの代名詞的な温帯種のカゴカキダイは10年前からしたら
半分以下に減っている。
このままのペースで温暖化が進めば2030年にはお宮前から
カゴカキダイはいなくなっているかもしれない。
華やかになる海に喜びつつも、なんだかやるせなさもある。
いくらなんでも劇的に変わりすぎだよなぁ。

南国化の加速する屋久島の海_b0186442_00173596.jpg
ロクセンフエダイとカゴカキダイ

南国化の加速する屋久島の海_b0186442_00173352.jpg
アオバスズメダイも一年ごとに確実に増えている。
10年前は数匹だったんだけど今では一つのサンゴで
100匹を超えるところもある。
そのうち繁殖まで見れちゃうのかな。


南国化の加速する屋久島の海_b0186442_00171779.jpg
ハナゴンベ1cm
ちょー小さくてかわいい。


南国化の加速する屋久島の海_b0186442_00170174.jpg
ハナヒゲウツボ
スローシャッターで遊んでみた。
躍動感が出た!
結構うまくいった。


南国化の加速する屋久島の海_b0186442_00174469.jpg
ヤツシハゼの仲間の若魚
今年は砂泥エリアも魚が多い。
ここは今からが旬かな。

南国化の加速する屋久島の海_b0186442_00172116.jpg
台風に負けずフリソデ君もいてくれた。


ではではー!




by yakuumi | 2020-09-14 00:42 | 一湊タンク下


<< 黒潮離岸、、煉獄さん現る!?      台風10号に備えて。 >>