10月10日 晴れ北西・波4-2,5m水温27℃ 透明度20m
お久しぶりです!
気が付いたら久しぶりの更新になってしまった。
今年の営業もあと少し。11月末までです。
本当は10月いっぱいだったんだけど、みなさまコロナ自粛に飽きたのか、
goto日和の秋なのか、かつてない晩秋の問い合わせラッシュに押されて
旅立つギリギリまで頑張ることになりました。
11月は天気が崩れて潜れない日も増えるけど
海況さえ良ければまだまだ絶好調の海中ではあります。
水温は今は黒潮が当たっていて26-27℃もあるけど
不安定になってきています。黒潮が外れると2度程度下がります。
それでも水中はまだ暖かい。陸は天気悪いとかなり寒いので
これからこられる方は防寒対策もお忘れなく!
ちなみに今日はフルチ〇でも暑いくらいの真夏日でしたが。
寒暖差の激しさも屋久島の魅力日の一つですかね。
台風14号はあっけなく通り過ぎて、仕事だけキャンセルの暇な週末。
しょうがないので素潜りで魚とって遊んでました。
アオリイカの捕食
この2週間ほどバタフライyukako氏が帰ってきていたので
毎夜毎夜潜っては潜ってました。

エソの稚魚
ライトトラップも3夜連続で、西部ポイントの永田にも行ってやりましたが
成果はなく意気消沈。もうちょい秋が深まると良くなるかな。

ニザダイとウオノエ
寄生虫パラダイスの屋久島では結構面白いシーンが見れますが
これはなかなかゴージャス!
しかし、うわーですね。

ゴマウミヘビの仲間
これは、、、誰だ!??
魚類検索で牽いても良く分からず。
誰か知りませんか!?

キンチャクガニ
夜は外に出て散歩している。
ベンケイハゼに向かってイソギンチャクを振りかざしていた。

今年生まれと思われる若いコブシメの奇妙な行動
体色をコロコロ変えては時おり腕を持ち上げていた。
その時に腕の色も激しく変わり、なんと先端の方が真っ黒に!!!
いったいなんだこれは!
この2週間くらい色々と楽しいことがあり過ぎて書ききれない。
写真は地味なものばかりで申し訳ない。