10月11日 晴れ東・波2m水温27℃ 透明度20-25m
屋久島らしい海の写真が必要でハードディスク内を探していた。
でもなんか古い。
そう言えばお宮で真剣にワイドの写真って久しく撮っていないな。
温暖化の影響なのか目に見えるスピードで変わりゆく海。
これをつぶさに記録するためにここにいるんだった。
毎年怠らずにキッチリと撮らないと。
少し前にも魚の南国化について触れたけど写真で
見返していると良く分かる。
あの時、なんでもっとこうやって撮って
おかなかったんだろう、、、。pcをみながらブツブツ。
上の写真は今日の海。

これは10年前の同じ場所。
こんなカゴカキ玉が見れることはもうないのかなぁ。
撮り方によって全然変わってくるから比較になってないけど、
あからさまな違いとして、カゴカキダイ(温帯種)がこんなにいない。
今は1/3くらいに減ったかな。
ハナゴイ、ロクセンフエダイが明らかに増えている。
今日の海ロクセンフエダイ、ヨスジフエダイ、クロホシフエダイなどの群れ。
良いまとまり具合だったけどもうひと押し欲しい。もう一回行くか~。