人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2021年 01月 20日

屋久島のザトウクジラのこと

1月19日(土) 晴れ
北北西・風7-3m
水温20℃  透明度20-25m

屋久島のザトウクジラのこと_b0186442_23582924.jpg
ザトウクジラのブロー

ずっと夢見ていた屋久島でのザトウクジラとの対面を果たした。
初めて屋久島にきた11年前には考えもしていなかった。
2014年に久米島でクジラに出会ってから今度は屋久島で会いたいと
思い続けて来たが、ようやく準備が整った。

屋久島の漁師や地元の人に鯨のことを聞いて回った。
ある人の話では15年前にはザトウクジラを見ることは
年に1、2回だったそうだ。
それが最近では毎日のように見るとのこと。
(5年くらい前に聞いた話)

屋久島のザトウクジラのこと_b0186442_23590763.jpg
ザトウクジラの尾鰭

確実に鯨の数が増えて来ていること、そして温暖化の影響もあってだろう、
屋久島が南下の通過点ではなく育児の場所として確立されたのかもしれない。
(アリューシャン列島やカムチャッカ半島から繁殖のためにやってくる)


屋久島のザトウクジラのこと_b0186442_22472117.jpg
ビリビリビリっと全身を波動が包み込む。
海の中は鯨の荘厳な歌で満ちていて、それだけで圧倒される。

ゆっくりとしている母子のザトウクジラをしばらく観察して
ついにアプローチ。

小鯨は興味深そうにこちらを見つめていた。
そしてすぐに母親に連れて行かれるように青の中へ消えていった。

1日中、というか3日間ずっと観察していて、アプローチできたのはたったの2回。
これくらいの写真しか撮れてないけど、今は一つの夢が叶ったこと喜びでいっぱいだ。
(本当の夢は鯨とじっくり、べったりと遊ぶこと)


屋久島のザトウクジラのこと_b0186442_00051256.jpg
2日目からは古い友(手前)を誘って2人で観察。
思えば19年前に一緒に小笠原でクジラを見たよなぁ。
まさかまたこの屋久島でこの男とクジラを追いかけることになるとは。
これが何よりの驚きだ。

しかし一人では叶わなかった、水中でのアプローチを存分にサポートしてくれて
思ったより心強かった(笑)
俊三ありがとう!!


これをみなさまにご案内できる日が来るかはかなり怪しいけど
今はとにかくもう少しクジラと向き合うことだけを考えようと思います。







[Yakushima/Documentary] A Fulfilling Journey | 生命が満たされる旅 [4K]

外国人向けのCMにちょこっと出演させて戴きました。



屋久島のザトウクジラのこと_b0186442_10174934.jpg
3/12 ~ 4/1 東京
7/23 ~ 8/11 大阪
富士フィルムフォトサロンにて写真展を行います。
大先輩の皆さまの胸をお借りして、屋久島担当として参加させて頂きます!
まだ未定ですが、開催日から何日間かは在廊予定です。
詳細が決まったら、また告知しますね。

「海流が育むいのち」 ~黒潮の力、親潮の恵み~
阿部秀樹・鍵井靖章・佐藤 輝・関 勝則・高久 至
多様な海を感じ、自然との共生を考えよう!
フジフイルム スクエア 企画写真展(六本木)
2021年3月12日(金)から4月1日(木)
http://fujifilmsquare.jp/detail/2103120123.html



旅のブログはこちらにて更新中です








by yakuumi | 2021-01-20 11:14 | その他


<< タンク下にイルカ! 漁港には毒...      やっぱりアザハタ。あたたかい海。 >>