1月26日(火) 晴れ東・風7-5m水温21℃ 透明度20-25m
はい、最近は隙があれば南で鯨を調査しています。
が、、、丸い屋久島、風裏でも全然風がおさまらない。
東へ行けば東の波とウネリが、西へ行けば西からの波とウネリが、、、。

なかなか思うように調査ができません。
でもずっと洋上に浮かんでいるだけで結構幸せです。
たまにカツオなんかも釣れちゃったりして、我が家の猫共々大喜び。

ツムギハゼのオス(12cm)

ツムギハゼのメス10cm(上)
そうそう船の係留用のアンカー設置がてら潜ると丸々太ったツムギハゼがいた。
メスはお腹が大きくまさかの繁殖期!!?メスのお腹大きいしなんかアクティブ。
このツムギハゼはハゼでは珍しくフグと同じテトロドトキシンを保有している。
毒ハゼとして知られているが、屋久島ではあまり注意喚起を聞かない。
漁港内に多いのでうっかり釣れちゃっても食べないように!!!
一湊湾内は穏やか。
今日はなんとイルカにあった!!!水深30mでオロオロしている(笑)イルカの声と幻のイルカ動画です!
カツオのおタタキと、腹の銀造りとそれを見つめるトラちゃん
カツオの握りとニャタロウ
あなたたちはもう食べたでしょっ!!