10月10日(日) 曇り晴れ
東の風6-7m 波2m
水温28,5℃ 透明度30-40m
10月に入ったのに黒潮全開、透明度50m,,,で最高水温29度!
流石にちょっと落ちたけど相変わらずグットコンディション
それにしても水温が高い。
今年はゼブラハゼが異様に多い!
根のトップではどこでも群れていてちょいレア感が
あったのに超普通種になった!
それにクロユリハゼも爆発的に多いし、
ハナゴイの群れは規模が大きくなって、
これまで見られなかった場所でも見られるようになった。
カスミチョウチョウウオも増えてきたかな。
一方でお宮のカゴカキダイはまた23匹に減った。
いついなくなってしまうのかドキドキする。
ゼブラハゼ喧嘩だか求愛
数が多いから気軽に狙える。
シシダマオオクチアマダイ
深場のジョーと呼んでいたけど、
比較的浅い場所でコロニーを発見!
ミドルのジョーかな。
ガイドで見つけて、夕方にもう一度確認しに行ったら
2箇所で巣穴移動が見られた。なんで??
繁殖期はホシカゲアゴアマダイと同じだと思うんだけどなぁ。
黄色っぽい個体と黒っぽい個体がいた。
多分こっちがオス。
ハッチアウトは何時頃かな〜。
楽しみが増えた!
ではでは。