2010年 05月 31日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 ゼロ戦 【 天気 】 曇り 【 風 】 北東の風 【 水温 】 23℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 中潮① ![]() ニシキフウライウオ(ペア) ゼロ戦と言う名の、この小さな鉄の塊にあとどれくらい足を運べば満足するのだろう。 四季折々で景観も生物も変わってゆき見られる生体も変わってゆく。 それはもちろん海全体でもいえる事なんだけれども、パッチリーフではそれが際立って分かりやすい。 もしかしたらゼロ戦は朽ち果てて消えるまで僕を魅了するのかもしれない。 さて題名の流れ者ですが、それはニシキフウライウオ!!それも大小3個体も付いてます! タンク下でも見られてるみたいだし、そんな季節ですね!ゼロ戦は一度付いてしまえばしばらくはいてくれるはずなので見時ですよ!! ![]() イロカエルアンコウ そしてまっ黒のイロカエルアンコウも付いてた!! やっぱカエルアンコウは何度見ても興奮する!! ここの生物層はほんと幅広いですね。 それとニセタカサゴ?か何かの幼魚もついていた!これは初めて見るな。 ![]() スザクサラサエビ またゼロ戦普通種のスザクサラサエビも数mmの子供がわしゃわしゃついていて楽しげ!! 透明度は今ひとつパッとしないけど海は盛り上がっていますよ!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-31 23:59
| ゼロ戦・漁礁
2010年 05月 30日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 春田浜 / お宮前 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北東の風 【 水温 】 23℃ 【透明度 】 15~20m 【 潮 】 大潮④ ![]() サンセットお宮で何か楽しげな映像でも撮れないかと期待していったけど今ひとつ。 前回は少し早く入りすぎたので今日は6時半にENだったけどそれでもちょっと早かったかもしれない。 それに潮が全く動いていなかってので全体的に活性が低かった。 見れたのはヨメヒメジの激しい求愛とスミツキベラの産卵くらいだろうか。前回求愛の激しかったアカヒメジはおとなしかった。変わりにロクセンフエダイがやや興奮気味。 普段は比較的、種ごとに別れてまとまっているけど、この時間は皆岩の上でバラバラでいる。 ![]() ヨメヒメジ お腹の大きなメスを追いかけるオスたちかな。ちょうど綺麗に並んで鯉のぼりみたい(笑) 海は黒潮がやや遠ざかってしまったのか透明度が落ちていた。浮遊物もボチボチ。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-30 22:50
| お宮前
2010年 05月 29日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 一湊タンク下 / 元浦 【 天気 】 曇り 【 風 】 北東の風 【 水温 】 23℃ 【透明度 】 20~30m 【 潮 】 大潮③ ![]() シマガツオ科の1種 海が青~い!!ほんと先日のゲスト達が可哀想、、、。 海に飛び込んだ瞬間のさわやかが違う!表層には久しぶりにクラゲ達が若干ではあるけどフワフワしていてなんかいい感じ! カメガイの仲間やサルパの仲間がある程度あってそれらを丹念に見ていくと、、、いたいた!! こいつらは大瀬にいた時に一度と撮ったことがある奴っぽい!何個体かいたけど1~2cmの小さい奴らは写真を撮ろうとするとスーッとクラゲから離れてしまう。1個体だけ3~4cmの大ぶりのがいてそいつは逃げずにいてくれたのでじっくり撮影できた! 青い海と透明なクラゲ、それに寄り添う魚。絵になるな~。写真は結構大変だけどこれほど楽しい撮影もない。クラゲと一緒に1時間も海を漂ってしまった(笑) 以前見たやつはチカメエチオピアとかツルギエチオピアもしくはマンザイウオではないかなんて言われていたけどこいつはどうだろう?今研究者のかたに見てもらっているのでもしかしたら種が分かるかもしれない。 ![]() ![]() アオリイカの子供 / オキザヨリとホンソメワケベラ 表層ではアオリイカの赤ちゃんや子供を良く見かけるようになった。また写真の様にホンソメワケベラは各所でクリーニングに勤しんでいて微笑ましい。朝一はやっぱ気持ちがいなぁ。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-29 19:34
| 一湊タンク下
2010年 05月 28日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 一湊タンク下 / 一湊タンク下 【 天気 】 曇り 【 風 】 北東の風 【 水温 】 22℃ 【透明度 】 20~25m 【 潮 】 大潮② ![]() ロウソクギンポ 海は穏やかで透明度もまあまあ良し。水温は22℃と冷たかったけど昨日から考えれば上々かな。 今日のゲストは14時着だったけど、日が長いのでなんとか2本潜ることができた!屋久島は潜水時間の規制がないから基本的にいつでも潜っていいから嬉しい。 タンク下では相変わらずアオウミガメがウロウロしていて今日も間近でじっくり観察できてゲストのゆかちんも僕も大喜び! その他ウミウシと小魚が好きと言うゆかちんのリクエストに合わせて色々と紹介してみた。 ウミウシはやや少なめだったけど、小魚の多さならこの時期の屋久島は凄い!どこ行っても魚だらけで楽しいな~。それにしてもリクエストが小魚って、、、。なんて大雑把な(笑) 今日はありがとうございました! 明日は縄文杉楽しんでね! インド行くときは連絡頂戴ね!! ではではまた。 ※写真は昨日タイドプールで撮ったものです。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-28 23:13
| 一湊タンク下
2010年 05月 27日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 ゼロ戦・漁礁 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風 【 水温 】 19・5~22℃ 【透明度 】 15~30m 【 潮 】 大潮① ![]() ちょっとバタバタしていたのでログを4日分まとめてアップ。本当はタイムリーに毎日更新なんだけど、、、まあまあ。 みんなが帰って海が青くなった、、、。やっぱり! 朝一でゼロ戦に行ってこの時期限定のアカウミガメの写真を撮ろうと思っていたんだけどそんな時に限っていない。運がないなぁ。 しかし海が青くて気持ちいい~!!しかし水温はまさかの19℃台、、、黒潮ではないのか、この青さは、、、。まあ綺麗なら文句はない! 3匹のアザハタは1個体だけお腹がポンポンで今日にも産卵だろうといった感じだった。 ![]() 漁礁まわりのアザハタ達も去年より随分と立派になって被写体としても十分なサイズ! そして遂にイシモチの幼魚たちが群れ始めた!これから6月中ごろにかけて徐々に数を増やして圧倒的な景色を作り出すことだろう。楽しみだな!! ![]() 夕方から島の友人達と満月祭!!正確には明日が満月だけどまあいいか。 火を見つめながら酒を呑み、語らうことほど心にいいことはないですね。 ゆっくりと潮の満ちてゆくのを見ながら、月は昇り始め、この辺りで来月には始まるベンケイガニの産卵を思うと妙に嬉しかった。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-27 23:59
| ゼロ戦・漁礁
2010年 05月 26日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 一湊タンク下 / 漁礁 【 天気 】 曇りのち晴れ 【 風 】 北西の風 【 水温 】 20~22℃ 【透明度 】 10~15m 【 潮 】 中潮② ![]() アカウミガメとTさん 一昨日に続き水族館女子達とダイビング!しかし海況は相変わらず悪い。北西の風でタンク下のみ、もしくは元浦かなといった状況。おまけに透明度も悪い。 これは誰かが呼んだな。誰だろ(笑) 2日間ともタンク下オンリーのダイビングじゃあちょっとなぁ、ということで2本目はちょっと無理して漁礁へ行ってみた。水面はウネウネで2名ほどグロッキーだったみたい。まあいい経験ってことでご勘弁を(笑) しかし海底は透明度こそ悪かったもののまさに屋久島!といった華やかさだった。 着底ごすぐに巨大なアカウミガメが僕やゲストの周りをグルグル旋回!!すげ~。しかもそのうちに口をカパカパさせながらMさんの方へ突っ込んでいった。僕はほほえましい光景だな~と眺めていたけどさすがに怖かったみたい。あとで助けてくださいよ~と怒られちゃった(笑)すいません楽しそうに見えたんで、、、。 漁礁周りにはムレハタタテダイの群れがずっといてくれて壮観! あ~楽しかったな~。 2日間とも海のコンディションは悪かったけどご一緒できて楽しかったです! 今度はもっとのんびりと遊びに来て下さいね! ではではありがとうございました!!写真は送るから待っててね~。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-26 23:59
| ゼロ戦・漁礁
2010年 05月 25日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 元浦 / 一湊タンク下 / 元浦 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風 【 水温 】 20~22℃ 【透明度 】 7~20m 【 潮 】 中潮① ![]() 久しぶりの晴れで気持ちいい~!! 今日は晴れてたらスノーケリングがしたいというかなりキワドイ予約だったんだけど晴れた(笑) 海に入る直前に曇ってきたので、中止にしましょうか?と聞いたら笑われてしまった。 タンク下は今日も昨日と同じ濁りで酷かったけど、元浦は透明度が良くて海がキラキラ! 皆でプカプカ楽しかったですね!スノーケリングでもクマノミやカマスの群れ、大きいブダイにべラ各種、それにハリセンボンなどなど生物もたくさん。その後は温泉に入って、観光センターでのんびりご飯食べて、ん~楽しい! また遊びましょう!! 午後には謎の外人リカルドに会いにいった。 前日の電話では僕の英語力が及ばずどうしたいのか良く分からなかった、、、(汗) どうやら今すぐ潜りたいとかじゃなくて来年仲間たちと来るときのための情報収集だったみたい。イタリア人とドイツ人と、スウェーデン人とイギリス人の友達がいて皆はダイバーなんだけどリカルドのみノンダイバーで、、、、、、なんて内容だった。 まあ話が良く分からないはずだ。それにしても来年彼らが来て果たして僕はガイドできるのだろうか、、、自信ないなぁ。 ![]() 夕方前には残タンで元浦に潜ってきた。 水深1~3mには小さいなアユカワウミコチョウがたくさん!ちょっと探しただけで10個体も見れた。そのうちの2個体は位置が近かったので観察をしているとやがて交接。一旦は離れたけどすぐにまたくっついて交接、その最中には羽をパタパタとさせていた。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-25 23:59
| 元浦
2010年 05月 24日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 一湊タンク下 / 一湊タンク下 【 天気 】 曇り 【 風 】 西の風 【 水温 】 20~22℃ 【透明度 】 7~20m 【 潮 】 若潮 ![]() 天気悪く、海も悪く厳しいなぁ、、、。 前夜の豪雨で一湊湾内は陸から見ても茶色い、、、。 今日のゲストは水族館ダイバーで女組みの皆さん!若いし元気だな~。 そしてトッピーとフェリーを乗り間違えると言う謎の行動(笑)で出だしからユニークだった。 海の中は屋久島ではあり得ないほどの透明度の悪さ。1本目は15mくらいから沖合いは抜けていたけど、2本目は全体的に海が茶色い、、、。屋久島の海はもっときれいなんですよ!とかそんな慰めを言いながらも目的のアオウミガメを間近でじっくり観察できた!! 写真撮り放題で、みんなのテンションもかなり上がっていたので一安心。 夜にはウミガメの産卵を見て、翌朝は縄文杉、、、。どんだけ強行スケジュールなんだろう。。。す、すげぇ。。。 ではまた明後日宜しくです!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-24 23:59
| 一湊タンク下
2010年 05月 23日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 一湊タンク下 / ゼロ戦 / お宮前 【 天気 】 曇り 【 風 】 南西の風 【 水温 】 22℃ 【透明度 】 15~20m 【 潮 】 小潮③ ![]() アカウミガメ あ~眠い!! 今日はゲストとまさかの早朝ダイブ!相変わらずゴリゴリのリクエストで朝5時起きで潜りに行った!ダイビングは山登りと違ってのんびりスタートなんですが(笑) とは言いつつ実は僕も早朝が好きなので雨模様のなか朝からノリノリで潜ってきた。早朝の海は不思議な雰囲気でいつもより時間がゆっくり流れているように感じる。魚も目覚めたばかりでゆっくりとしていて、一部の魚は必死に繁殖行動に勤しんでいるが、それもなんだかほのぼのしている。 気持ちいいな~。 そう言えば昨日の午後から3本連続でタンク下だけど全然飽きない!時間が違うから魚の動きが違うし、各所で様々な幼魚や見どころがあって楽しい! 写真は2本目のゼロ戦で見られたアカウミガメ!ゼロ戦滞在中ずっとゼロ戦にくっついていたので、アザハタや甲殻類ウォッチングがアカウミガメオンリーで終わってしまった。こんなにじっくり観察できたのは初めて!20分以上ひたすらアカウミガメを眺めていた。結局2本目はほぼそれだけだったけど、ゲストも僕もお腹いっぱい。窒素さえ許せば1時間くらい見ていたかった。 そうだ、途中アカウミガメはゼロ戦のフレームにかじりついて何かを食べていた。このガメラのように厳つい奴に食いつかれたらゼロ戦が崩れる!頼むから止めてくれ、、、。 ![]() ![]() フタイロハナゴイyg(ゼロ戦) / ヒオドシベラyg(お宮) どこに行っても幼魚が気になる!相変わらずの幼魚パラダイス!ロリロリダイバーにはたまりませんね! ![]() ![]() モンスズメダイsp(タンク下) / アジアコショウダイyg(タンク下) セナキルリスズメやアマミスズメダイは旬が去りそうだけどまだまだ小さい個体もいてかわいい!海底近くには肉眼では良く認識できない稚魚たちがウヨウヨいてこれからまだまだ増えそう!海が日に日に活気付いていく姿を観察するのは最高の贅沢です!先日タソガレスズメダイがいたと書いたけど、実はタソガレはちょっと早まっていたようでまだ不明種みたい。そう言われてみれば、確かにそれほど黄昏ていない、、、適当だな~(笑) 水温は今日も22℃だったけど、透明度はやや回復!カメガイの仲間は今日もウヨウヨ。早く黒潮帰って来い! Mさん昨日からありがとうございました!またゴリゴリっと潜りましょうね!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-23 20:15
| ゼロ戦・漁礁
2010年 05月 22日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 クレーン下×2 / 一湊タンク下×2 【 天気 】 曇り時々雨 【 風 】 東の風 【 水温 】 22℃ 【透明度 】 10~15m 【 潮 】 小潮② ![]() アユカワウミコチョウ 今日もゴリゴリッと潜ってまいりました! 午前中は曇り空の中の体験ダイビングでしたが穏やかな海で水中に入ってしまえば魚がたくさん!初めての海でちょっと緊張していましたが後半はだいぶリラックスして潜れていましたかね??怖かったけど楽しかったです!と言ってもらえてホッと一安心でした。 屋久島の海にしては透明度がいまいちだったのが心残りではありますが、次へのやる気に繋がると信じましょう!ではではみなさん、ありがとうございました!!これからの屋久島旅行楽しんでくださいね!! 海は黒潮が離れてしまったようで水温が2度下がっていた。表層には1種類だったけど2本触手のカメガイの仲間がウヨウヨ!集まっているところでは数百個体はいた!!面白いな~なんて思いながらも、海を見渡すと透明度は最悪、年間を通した屋久島でほぼ最低と言っていいのではないか。 タンク下の沖で一瞬迷子になってしまったほど!伊豆では日常だった透明度だけど屋久島でこの透明度はいただけない。黒潮よ早く戻ってこ~い!! 今日のゲストMさんは1泊2日なのに2日間ともダイビング!しかも可能な限り潜りたいと言うゴリゴリなリクエスト!好きだなーそういうの。 2本ともタンク下だったけど浅場と深場に分けて共にじっくりフィッシュウォッチングができた!お店の海洋日記をよく読んでもらえてたようで生物の紹介のし甲斐もあった。のんびりダイブで僕も楽しかったです!明日は早朝から、、、!!宜しくお願いしますね!! 写真はなかなか写真に納められなかったアユカワウミコチョウ!この手の仲間は今の時期(もう遅い?)にたくさん出るみたいなんだけど目が悪いのか全然見つからない。今日はようやく写真に納められたので嬉しい! ではではまた。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-05-22 21:43
| 一湊タンク下
|
アバウト
『屋久島ダイビングライフ』
お店HPはこちらです↓↓↓
『屋久島ダイビングライフ』 写真集「屋久島 豊饒の海」 発売中です!詳しくはこちら↓↓↓ 『屋久島水中・自然写真 高久至写真事務所』 〒891-4204 熊毛郡屋久島町志戸子181-80 電話 0997-42-0174 携帯 080-2712-8019 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||