2010年 09月 30日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 クレーン下 / タンク下 【 天気 】 曇り 【 風 】 北東の風 【 水温 】 28,5 【透明度 】 25m 【 潮 】 小潮2 ![]() 9月も今日で終わりです。 海中世界はこれからももちろん面白いけど、屋久島の海のシーズンは終わろうとしています。 まあ調査がたくさんできるので嬉しいことですけどね! 今日は午前中に体験ダイビングをして午後からは浅場のベニハゼ調査! 色々といるのは知っているけど面倒だから、、、まともに写真に納まっていないものが多かった。 しかしベニハゼ好きなマクロ派ダイバーも結構多いので調査はしとかないと! 写真はようやく写真に納めることができた星屑!18mくらいのハングした岩の裏に単独でいました。 地味といえば地味だけど、シンプルで深みがあるベニハゼでもありますね! 星屑は目と目の間の青い斑点が由来とも言うし、背ビレに散在する極小点のこと、という話しもある。 ![]() ![]() ヒメニラミベニハゼ / オオメハゼ ![]() ![]() ペガススベニハゼ / オキナワベニハゼ 写真のベニハゼたちは屋久島ではどれも普通種! 水深である程度は住み分けをしているみたい。ごく浅場ではチゴベニハゼやペガススベニハゼなんかが多かった。オオメハゼはごく浅場から20mくらいまででそれなりに見られた。 オキナワベニハゼは10m前後で多く見られたけど絶対数はペガススベニハゼの方が多いと思う。 ヒメニラミベニハゼは20m前後でよく見られるベニハゼ!アイシャドウと黄色い体色が素敵ですね! ペガススベニハゼとオキナワベニハゼは少し似ているけどオキナワベニハゼにはホホのラインがあることで前者と区別できます! 今日は20m以浅での調査だったので今度は20~30mくらいで調査したいな! 午前中の体験ダイビングはガラパゴスやイースター島でスノーケリングをやったことがあるという土井御夫妻!ペンギンやアザラシやウミガメなんかが普通に見れたらしい。すげぇ。。。。 それって僕にとってかなりプレッシャーなんですが!?(笑) 初めての水中世界は麻衣さんにとってはちょっと怖かったみたいだし、スノーケリングの方が良いかも!?とのことだったけどそれなりに楽しんでいたみたい! 水中世界はもっともっと奥深く楽しいので是非続けてくださいね! それでは今日はありがとうございました!! えっと昨日は6年ブランクの長谷川さんとのんびりとマンツーマンで潜ってきました! じっくりウミガメ観察に、ゼロ戦での逃げないお魚観察!それに虫眼鏡でのジョーフィッシュ観察などなどでした! 100本まであとちょっと! 海には素晴らしい出会いがいっぱいです!!これからもたっぷり潜ってくださいね!! ありがとうございました!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-30 22:56
| 一湊タンク下
2010年 09月 28日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 お宮前 / ゼロ戦 / タンク下 【 天気 】 曇りのち晴れ 【 風 】 北西の風 【 水温 】 28,5 【透明度 】 15~25m 【 潮 】 中潮4 ![]() ギンカクラゲ お宮前でダイビングを追えボートへ上がろうとすると水面に青い円盤が無数に敷き詰められていた。 これは、、、ギンカクラゲだ!!! こんな大量に流されてくるとは。ざっと見ただけで数百、いや数千。流れや潮で海面にライン状に広がっていた。 海が時化ると困るけどやっぱたまには時化たほうが面白いかも! ギンカクラゲの他にはクシクラゲの仲間がうじゃうじゃ、カツオノカンムリも少しだけ混じっていた。 久しぶりに表層で興奮したな~。 ![]() ムラサキクラゲと光ちゃん さてさて今日はアドバンス2日目でした!北西風で海はやや荒れていたけどお宮もゼロ戦もなんとか大丈夫だった。 最後はナチュラリストになる為にタンク下でのんびりナチュラルダイブ! ウミガメこそ見れなかったけど、初めて見るムラサキクラゲに大興奮!エントリー口にはやはりギンカクラゲ!それにツバメウオも新たに流れてきたようだった。 ![]() 光ちゃん2日間ありがとね~!! じっくり潜れて楽しかったよ~!! 洞窟潜ったらまた屋久島に遊びにきてね~! でもインド一人旅もいいかもね!! それじゃあ縄文杉楽しんで!!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-28 21:14
| 一湊タンク下
2010年 09月 27日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下×3 【 天気 】 曇り 【 風 】 北東の風 【 水温 】 28,5 【透明度 】 15~25m 【 潮 】 中潮3 ![]() ニシキフウライウオ 尾びれがない!! なんか変だと思ったら尾びれがないじゃん。。。それなのにしっかりと抱卵している。 いつもいるところにニシキフウライウオのオスがいなくて周りを探していたら写真のメスを見つけた。 ペアでまとまり無くフラフラとしていた。 しかし魚の世界も逞しいなぁ。頑張って子供を産めよ~!! ![]() ![]() ![]() ショウグンエビ / オオカイカムリ / ヒボタンサラサエビ 今日は時間が無かったのでネタチェックがナイトになってしまった。 砂地をガシガシ歩くオオカイカムリややはり夜になると顔をのぞかせるフリソデエビ、日中には見かけない甲殻類たち、 そして繁殖期が終わって日中はすっかり姿を見せなくなってしまったジョーフィッシュたちなどなどが見られた。 昼間は洞窟に潜りたいという光ちゃんとAD講習! 一番めんどうなナビゲーションを最初に終わらせて、2本目はのんびりフォトコース。 ジョーフィッシュやクマノミなどを角度を変え構図を変えいっぱい撮ってもらった! 光ちゃんは落ち着いて写真を撮っているので初めてなのに上手い! 最後には初めて見るというウミガメ!!こちらもじっくりと撮る事ができてなかなか充実したダイビングだった。 今日はありがとうございました!!また明日もよろしくです!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-27 00:23
| 一湊タンク下
2010年 09月 26日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 クレーン下 / タンク下 / ゼロ戦 【 天気 】 曇り 【 風 】 北東の風 【 水温 】 28 【透明度 】 15~30m 【 潮 】 中潮2 ![]() フタイロハナゴイ(婚姻色・オス) はい、今日もなんとお徳パックで2日分のログです! サボってないですよ~、サービスです!! 写真はゼロ戦のフタイロハナゴイです。夕方になればイザヨイベンケイハゼが外に出ているのではないかと行ってみた! でも姿は確認したけど写真には撮れなかった。。。なので目標をフタイロハナゴイの婚姻色、背鰭ボンボンに変更。 この時期の18時前ともなるともうあたりは薄暗くケラマハナダイもフタイロハナゴイも激しく求愛していた! フタイロハナゴイの成熟したオスは求愛時には背ビレからボンボンが出てめっちゃかっこいい! まるで三国志の呂布のように暴れまわっていた!(実際の呂布にはボンボンはないらしいけど) ボンボンを振り回しながら10数個体のメスに求愛を繰り返していたけど産卵は確認できなかった。 ![]() ![]() ハダカハオコゼ / テッポウエビの仲間 ハダカハオコゼは随分と成長。臆病なホワイトソックスの更に奥には2種類のテッポウエビがいる! これがなんと2種類とも未記載種!それにかっこいい!でも撮れない~。。。 写真の奴はヒノマルテッポウエビとでもしておこう。 さて今日は台風のウネリが残るなか体験ダイビング! ちょっとコンディション的にはきつかったけどポテンシャルの高い男3人組みでなかなか楽しく潜ることができた! 1本目は慣らして2本目はタンク下!ウミガメこそ見れなかったけど魚がたっぷりで楽しかったみたい! しんしんはアフリカの湖でOWを取得したらしく憧れのシクリッドなんかも見たことがあるらしい。すげっ! 昨日は今年2度目の服部さんと松本さんとボートダイビング!ガッツリ3本潜ってきた。 今回の低気圧と台風で一気に屋久島は秋っぽくなった。もう肌寒い!いつの間にか夏が終わっていた。 漁礁ではツバメウオの群れやハナダイギンポ3個体が見られた。 皆さんどうもありがとうございました!! また遊びましょうね!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-26 21:35
| ゼロ戦・漁礁
2010年 09月 24日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 なし 【 天気 】 晴れ時々曇り 【 風 】 北東の風 【 水温 】 ? 【透明度 】 ? 【 潮 】 大潮4 ![]() 今日は休みです! 北部の海は大時化とは言わないまでも荒れていました。 島の反対側の湯泊まで行くと思っていたよりも全然穏やかでした。。。 海の写真が全然撮れていないので遂に陸になりました! 陸でも生態観察!?ニワトリとヒヨコの索餌風景です(笑) 明日は潜りますよ~!! ではまた。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-24 20:23
| その他
2010年 09月 23日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 元浦×2 【 天気 】 曇りのち晴れ 【 風 】 北西の風 【 水温 】 29℃ 【透明度 】 40m 【 潮 】 大潮3 ![]() ウミエラの根元で休憩中のハリセンボン 今日も元浦は海が青くて気持ちいい!! ちょい沖へ出れば30mくらい見えてる感じ。 こんな中の体験はそりゃあ楽しいです! 2本目はライセンス有の築山さんもいたのでタンク下へ! と言いたいところだったけど大時化!! いや~久しぶりだなこんなウネリ!とてもじゃないけど入れない! 自分ひとりでも絶対に入らないだろう。。。 今日もみなさんありがとうございました!! 写真はちょっと前にタンク下の沖合いで撮ったものです。 ここのところタイムリーな写真が載せれてないなぁ。 そろそろ別の病気にかかりそうだ。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-23 21:48
| 元浦
2010年 09月 22日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 ゼロ戦 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 西の風 【 水温 】 29℃ 【透明度 】 40m 【 潮 】 大潮2 【21日】 永田灯台×2 今日もログは2日分!お徳パックですね(笑) 実は昨日からのどが痛くて風邪気味でして、、、。 ![]() 今日は早朝のゼロ戦!!今日で3日目の中島ご夫妻と7時から潜って来ました! 早朝の海は光が柔らかくて気持ちい~!! 今日は明け方雨が降っていたのでちょっと心配だったけど 朝には海はキラキラと輝いていて至福のひと時を過ごせました! 珍しいくマダラトビエイがみられた。写真のツバメウオは1週間くらい前に早朝に撮ったものです。 今日もこれに期待していたけど数匹しか見れなかった。 最後にはタンク下の浅場だけでネチネチ。 コンデジのストロボ加減や撮影に悩んでいたのであまり動き回らずにじっくりと撮影をしてもらった。 途中からはストロボが適正に発光するようになり気分上場のようでした! 僕としては先日いなくなったと騒いでしまったナナ(ジョーフィッシュ)がいたことが嬉しかった! 地面が荒らされていたので分からなかったけど同じ場所にいた。 今日は2ダイブを終えてもまだ11時!早いな~これなら5本潜れる! なんていいながらお二人と別れてから速攻で昼寝してました(笑) 昨日は穏やかな西部でのんびりと潜ってきた。 灯台下2本でダイナミックにもやはりネチネチ遊んできた! 普段は三浦をメインに潜っているお二人にはなんでも新鮮なようでガイドもやりがいがある! ![]() 休憩には天気が良かったので横河渓谷へ行きのんびりとハンバーガーを食べた。 屋久島ならではの休憩ですね(笑) 中島さん、麻実さん3日間ありがとうございました!! また屋久島で遊びましょうね~!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-22 19:28
| ゼロ戦・漁礁
2010年 09月 20日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下 / ゼロ戦 / お宮前 【 天気 】 晴れ 【 風 】 西の風 【 水温 】 29℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 中潮2 【19日】 観音 / 永田灯台 諸事情により今日は2日分のログにしよう。 昨日も今日も海は最高でした!! それではまた明日!! ![]() アザハタ いやいやさすがにそこまではサボれないか(笑) 昨日の1本目の観音はやられた、、、。北部も西部も台風の影響なんて微塵も感じられず穏やかな海! 陽射しもあって気持ち良い~。 と思っていたけど観音まで行くと台風の影響はあり結構激しくウネっていた。 しかも流れが強い、、、。ゲストも僕もクタクタの1本となってしまい申し訳ない。。。でもキビナゴだけは北側にたっぷりと途切れることのない雲のようにぶわ~っといてくれた! 永田灯台は穏やかで透明度も30m以上あり快適だった! 今日は北部でゴリゴリっと3本! 海は相変わらず青い!3本目には志戸子へ向かったけどブイが壊れていて結局はお宮で潜った。 普段伊豆や三浦や白浜などで潜っている皆さんは青いだけで大興奮!最後にはアオウミガメまで出てきてくれて 大盛り上がりだった。 お宮では水面に大量のクラゲ。しかも珍しいことに刺胞クラゲがたっぷり!これはクラゲ好きの僕でもひるんでしまった。そう言えば今年は夏の表層の流れ者がすくないなぁ。トビウオ幼魚とか来ないかな。 それでは昨日今日と皆さんありがとうございました!! あっしまった今日も表題の説明してなかった。。。。 でも、、、、まあいいや! それじゃあまた!!! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-20 21:43
| ゼロ戦・漁礁
2010年 09月 18日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下 / ゼロ戦 【 天気 】 晴れ 【 風 】 南東の風 【 水温 】 28・5℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 中潮1 ![]() サザナミフグ幼魚 今日も海は最高でした! この数日ひんやりとして肌寒かったけど今日は良い陽射しでまさにダイビング日和! 連休初日として申し分のない一日でした。 1本目はタンク下でジョーフィッシュやニシキフウライウオなどの小物を見ながらやはりメインはアオウミガメ! 今日もじっくりと間近で観察できた!! ゼロ戦では今日もイザヨイベンケイハゼを見たかったけど気配すら感じることができなかった。。。 ニシキフウライウオのペアは大きなメス個体はもう卵を抱えていないしボロボロ。 いついなくなっても(ご臨終、、、?)しても良さそうな状態。 ゲストの小田原さんはゼロ戦の甲殻類の多さが良かったみたいで写真に夢中だった。 ロープには相変わらずヒュプセロドーリス・ゼフィラがくっついていた。こいつは灰色のカイメンを食べているようだ。 それとシマヒメヤマノカミ?の3cmくらいの幼魚も見られた!! それでは今日もありがとうございました!! また明日もよろしくです!! そうだタンク下で1年半も観察し続けていたナナが行方不明になってしまった。 巣穴付近をタコだかヒメジだかなにかの生物に荒らされたっぽい。。。 この数日探しているけど見つからない。。。 早く出てきておくれ(泣) それではまた。。。。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-18 21:02
| ゼロ戦・漁礁
2010年 09月 17日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 クレーン下 / タンク下 / ゼロ戦 【 天気 】 曇りのち晴れ 【 風 】 北東の風 【 水温 】 28・5℃ 【透明度 】 30m~ 【 潮 】 若潮 ![]() いやいやいやいや素晴らしい。。。 見ちゃいましたよ! イザヨイベンケイハゼ!! こんなに胸を打たれた出会いも久しぶりです!はじめて見ました。 日本ではかなりの希少種のようです。でも希少種だから感動したわけではなくて素敵な子だからの感動です!!! カメラは持っていなかったので写真はありませんが、僕の興奮っぷりはゲストにしっかり届いたようです(笑) しかし見えたのはほんの一瞬ゲストに見せる為にライトを当てると1秒で姿を消してしまった。。。 でも、絶対に撮ってやる~!! まあこの興奮はまた写真とともに後日お伝えします! 今日は朝一でモモちゃん、瑞穂ちゃんと体験ダイビング! 耳抜きに少し時間がかかったけど、その後はスムーズに潜れてニモやカラフルな魚がいっぱい見れた! ほぼ波はなかったけど何故かモモちゃんは波酔い、、、。ちょっとかわいそうだったけど楽しかったね!!? また屋久島に遊びにきてね~!!ありがとうございました!! 続いて午前中に白谷雲水郷へ登ってきた坂本夫妻とボートダイビング! そう言えば坂本さんは2ヶ月前の最悪の透明度で潜っていたんだった。 そんな中でも楽しんでいたので今日はもちろん楽しかった! ウミガメをじっっっくり観察、そしてイザヨイ。ゼロ戦の小魚も前回よりパワーアップしていたので迫力があった。 でも小魚自体の数はピークを過ぎたような気がする。 それでは今日はありがとうございました!!ゆっくり土地探ししてくださいね!! ※写真はゼロ戦のアザハタです。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2010-09-17 21:17
| ゼロ戦・漁礁
|
アバウト
『屋久島ダイビングライフ』
お店HPはこちらです↓↓↓
『屋久島ダイビングライフ』 写真集「屋久島 豊饒の海」 発売中です!詳しくはこちら↓↓↓ 『屋久島水中・自然写真 高久至写真事務所』 〒891-4204 熊毛郡屋久島町志戸子181-80 電話 0997-42-0174 携帯 080-2712-8019 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||