2013年 06月 30日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 29日 【ポイント】 クレーン下×2 / 永田 / タンク下 【 天気 】 曇り 【 風波 】 南西の風、2,5m 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 中潮④ 30日 【ポイント】 ヨスジ漁礁 / ヨスジ漁礁 / タンク下 / タンク下 【 天気 】 曇り時々雨 【 風波 】 南西~北東の風,2m 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 小潮① ![]() 午前中の体験ダイビングを終えた後は再びカメ生活! 今日は 「日本水中映像」 の奥村さんに来ていただけました。 僕が今こうして毎夜毎夜、怪しく潜っているのは学生時代に奥村さんやその周りにいる怪しいおじ様達と出会ったからだと思っています。 大学3年生のときにドラム缶の様な大きなビデオを持ちイザリウオ(現在のカエルアンコウ)の産卵を撮影に来ていました。その時に何故か自分がライト係をやることとなり、イザリウオの産卵に期待しながらも めちゃくちゃ緊張したのを覚えています。 北極圏での撮影の話や生態を追ってのワクワクするようなたくさんの話を聞けたことは今でも僕の宝物ですね。 その奥村さんに屋久島まで来て頂けるなんて夢のようです! 今回はアカウミガメの撮影がメインだったのでまずはカメ! 初日は何とか撮れたかな~?程度で2日目はボチボチ良かったのでは。そして3日目は大当たり!? 日中はカメで夕方はもちろんガツンと生態ダイブ! 今月は生態派が多くて月の半分近くサンセットダイブをやった気がする(笑) だからブログが書けていないんです!!一応、言い訳を少々(笑) そしてこれが大ヒット! 僕の予想よりも半月早くハナガタサンゴが産卵しました! 前日、前々日と別のサンゴがチョロチョロ産卵していたので、そのチョロチョロを狙いに行ったのに どか~んと産卵!!29日が前夜祭で30日が本番だった。 ちなみに種類はマルハナガタサンゴとオオハナガタサンゴと言われているものなんだけど同時に産卵してるんだよな~。何か認識違いをしているのか、種類が同じなのか良く分からない。 とにかく慌しくも充実した2日間でした! 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-30 14:38
| 一湊タンク下
2013年 06月 28日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 26日 【ポイント】 元浦 【 天気 】 曇り時々雨 【 風波 】 西の風(暴風)3m 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 中潮① 27日 【ポイント】 元浦 / 元浦 / タンク下 【 天気 】 曇り時々雨 【 風波 】? 【 水温 】 26.5℃ 【透明度 】 20m~ 【 潮 】 中潮 28日 【ポイント】 タンク下 / タンク下 【 天気 】 雨 【 風波 】 南西 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 20m~ 【 潮 】 中潮③ ![]() 梅雨も佳境に入ったようで最後の力を振り絞っている感じがする。 この3日間はライセンス講習。 雨の多い屋久島の梅雨に単独で乗り込んでくる女性は結構多い。 そして皆口を揃えて言う。 「私、雨女なんです」 。。。そうですか。どうりでよく降る訳ですね? 晴れ間も一瞬見えたりしたけど、基本は雨! 最終日は豪雨の中水面スキル(笑) でもこの笑顔! カメにも会えてばっちり合格! 3日間ありがとうございました! ![]() 27日、28日の夕方には少しだけどオオトゲサンゴの仲間の産卵が見られた! やっぱりチョウチョウウオが群がってくる(笑) 屋久島では毎度の光景なんだけど他の地域ではサンゴの産卵のときにチョウチョウウオが集まってくるなんて聞いたことがない。 屋久島では日没直後のまだ薄明かりの時間で産卵するサンゴが多いからチョウチョウウオがまだ元気なのかも知れない。食べ終わると途端に元気がなくなって眠りにつくので、眠い目を擦りながら頑張って食べているのだろうか(笑) 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-28 22:56
| 一湊タンク下
2013年 06月 25日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 22日 【ポイント】 タンク下 / タンク下 【 天気 】 雨 【 風波 】 【 水温 】 25℃ 【透明度 】 25m 【 潮 】 大潮 23日 【ポイント】 お宮前 / タンク下 / タンク下 【 天気 】 雨時々晴れ 【 風波 】 【 水温 】 22~25℃ 【透明度 】 25m 【 潮 】 大潮 24日 【ポイント】 春田浜 / タンク下 / タンク下 【 天気 】 雨 【 風波 】 南西 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 25m? 【 潮 】 大潮 25日 【ポイント】 タンク下 / タンク下 / タンク下 【 天気 】 雨 【 風波 】 南西 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 25m? 【 潮 】 大潮 ※23日~25日 干潮13:00~14:30 潮位:-15~-18 この4日間は浮遊系クイーンの?百合さんと生態合宿! 毎日毎日サンセットまでガツンと良く潜った~。 22日は到着後のサンセットでミヤケテグリの求愛から産卵を1時間以上張り付いて2回の産卵を見ることが出来た(らしい) ちなみに産卵だけを撮るならば30分で十分なんだけど僕が思う生態観察の楽しさはその前後を含めた行動にあるのでどうしても長くなってしまう。それに途中地味だったりするけど、その観察があってこそ魚の街が見えてくるというものだろう。 その観察中には前回もそうだったけど、ヒメイカが複数匹でじゃれ合っていた!どう見ても繁殖行動に関わる何かなんだけれども今回も追いきれずに終わってしまった。。。 23日はほっしぃも加わって3人でネチネチ。 お宮ではちょい沖でベニヒレイトヒキベラの求愛やらケンカを観察。近くでは白いニシキフウライウオのペア(抱卵)もいた。 2本目はタコベラの街でオス同志の縄張り争いをじっくり観察。ミルの森の上で美しい鰭を広げあう様が美しかった。 3本目はサンセットではなく日没前くらいまでのダイビング。 まずはケラマハナダイの産卵を観察!でも激しくはない。 その近くではハコフグがめっちゃ怪しい動きをしていたので張り付いた。 オスが鰭をピコピコ動かしながら同じルートを何度も何度も行き来していた。 メスもソワソワしていてやるんじゃないかな~と思っていたけどタイムアウト。。。 残念!でもあのソワソワ感を見れただけでも十分楽しかったと思う。 24日 リクエストだったタイドプールへ恐る恐る行ってみる。 ロウソクギンポの求愛行動がたくさん見れたけど、、、大雨の影響で水面下20cmくらいまでが激しいサーモクライン。どんなにかき混ぜても工夫をしてもどうにかなるものではなかった。 やっぱりタイドプール遊びはダイビングよりも数段難しい。ちなみに晴れていれば言いかというとそれはそれで問題があるのだ。 2本目はタンク下でまたまたベラ観察。 と言うかベラ祭り!! 明日を含めたこの4日間の大潮は毎日14~15時前後で沖合いへの流れがありそれにあわせて ベラたちの産卵が激しく盛り上がっていた。 潮の流れの影響の薄い一湊だけれども微妙な潮の流れは常にあるし、今回の様な潮周りの時は顕著に現れる。魚たちはそのタイミングを逃さずにどんどん産卵していくから感心させられる。 クロベラ産卵、ホシススキベラ産卵、クロヘリイトヒキベラ産卵などが見られた。 脇ではギチベラやカノコベラやマナベベラなども激しく泳いでいて気になって仕方がない。。。 サンセットではサンゴトラギスとオグロトラギスの産卵とヒトスジエソの産卵が見られた。 これらはいずれも超速!!! そして、いよいよ百合さんの一番のお目当てだったヒメテグリ! 無事産卵を確認!でも求愛がほとんどなくて消化不良気味だったので明日もいくことに(笑) 25日 1本目は沖合いまで行きクジャクベラの求愛狙い。 鰭全開のシーンは見られたけれどもアプローチは緩くいまひとつ。。。 ここでは珍しいヤイトヤッコの幼魚が見られた。それとアヤタスキベラもいた。 2本目は昨日と同じ狙いでベラ祭りに参加! 僕はクロヘリイトヒキベラの激しい産卵劇に張り付き、百合さんはハナゴイの産卵に張り付いていた。 いい感じの潮だったな~。 もちろん他のベラたちもソワソワ&産卵! いよいよ合宿の締めのサンセット。 今回はヒメテグリに狙いを絞り早目から張り付いた。今回は求愛シーンをバッチリ撮ることができたみたい! 良かった~。 もっともっと色んな出会いがあったとは思うけどこれ以上書けない! 百合さん有意義な4日間をありがとうございました!! またお会いできるのを楽しみにしていますね~。 ![]() ホシススキベラ産卵 ![]() ヒョウモンダコ捕食 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-25 16:38
| 一湊タンク下
2013年 06月 21日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下 【 天気 】 晴れのち雨 【 風波 】 南東~西 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 25m 【 潮 】 中潮 ![]() アオウミガメ 台風4号は屋久島の遥か北側を通過していった。 でも過ぎ去った後から厄介な風になるかもしれないと思い一応早めにエントリー。 朝のうちはベタ凪で陽射しも射し込んでいた。海も青く気持ちが良い。 タンク下では今が旬のミル!この台風で旬が一気に終わってしまうかと思っていたけど まったく大丈夫だった。でもそろそろ海藻も溶けてきそう。。。 アオウミガメがふかふかのミルに埋もれながらミルを食べるシーンも見られた。 午後からはやっぱり風が激しくなり、天気も一気に悪くなった。 そしてこの後過ぎ去ったと思っていた梅雨前線が一気に引き戻されて雨が続くことになる。(後日談) 《 豊饒の海 ~境界に生きる~ 》 6月5日~6月25日の期間で「屋久島環境文化村センター」にて海の写真展を開催中です。 詳しくはHPを見てください↓ 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-21 10:09
| 一湊タンク下
2013年 06月 20日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 漁礁 【 天気 】 張れ時々曇り 【 風波 】 南東4~6m? 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 25m 【 潮 】 中潮 ![]() 夕焼け 昨日のエキジット時に見られた夕焼け。 台風前後では空が美しくなることが多い。 美しくもあり不気味な空だったな~。 ![]() ツバメウオ 台風接近中~だけどこの風は一湊湾内はベタ凪! ってことで最近調子の良いツバメウオに密着! 1時間中層でひたすらツバメウオと漂ってました。 とんでもない所まで流されてしまわないかとハラハラしていたけど同じ場所を行ったりきたりだったので 大丈夫でした(笑) 《 豊饒の海 ~境界に生きる~ 》 6月5日~6月25日の期間で「屋久島環境文化村センター」にて海の写真展を開催中です。 詳しくはHPを見てください↓ 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-20 09:42
| 一湊タンク下
2013年 06月 19日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 18日 【ポイント】 春田浜 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 25m 【 潮 】 長潮 19日 【ポイント】 春田浜 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 南東 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 25m 【 潮 】 若潮 ![]() 今日から4日間夏前の連休だ~! と思ったら台風が近づいてる。。。 ひとまず予定通りタイドプール合宿。 ロウソクギンポたちは顔を青黒く染め上げて必死にメスに求愛をしていた。 なんとも不健康そうな顔色だけどロウソクギンポ的には最高の輝かしい顔色なんですね! その青黒い顔色にひかれてメスはオスの巣穴の中へ。そして産卵? そんなシーンも何度も見られました。 しかしタイドプールの外は風と波が強くタイドプール日和という雰囲気ではない。。。 一湊はベタ凪なんだけど、春田浜はもう厳しいな。 そんな訳で合宿は大した成果が挙げられずに終了~。 《 豊饒の海 ~境界に生きる~ 》 6月5日~6月25日の期間で「屋久島環境文化村センター」にて海の写真展を開催中です。 詳しくはHPを見てください↓ 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-19 09:22
| 春田浜
2013年 06月 17日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 ゼロ戦 / ゼロ戦 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 25m 【 潮 】 小潮 ![]() ツバメウオ 一湊湾内も透明度回復! よかった~。 一昨日も群れていたツバメだけどやっぱ青いと良い!! 一本目からツバメを追ってたっぷり泳いだ!! ![]() ミルとゴンズイ タンク下のミルは今がピーク!! そのミルに寄り添って色んな生物が見られる。 ![]() フリソデエビ 昨日の夜に見つけた子。 今日は小さなオニヒトデを捕まえていた。(写真は昨日のものです) 今日も写真は拓真さんより頂きました! 「今にも落ちてきそうな空の下で」 拓真さんのブログはこちらです。屋久島を素敵に紹介してもらえて嬉しい~!ありがとうございます。 《 豊饒の海 ~境界に生きる~ 》 6月5日~6月25日の期間で「屋久島環境文化村センター」にて海の写真展を開催中です。 詳しくはHPを見てください↓ 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-17 23:42
| ゼロ戦・漁礁
2013年 06月 16日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 ヨスジ漁礁 / オツセ / タンク下 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 【 水温 】 26℃ 【透明度 】 25m / 15m 【 潮 】 小潮 ![]() イバラカンザシ放卵 早朝からサンセットまでがっつり4ダイブ! あ~良く潜った!! 朝一はヨスジ漁礁でアカウミガメ祭り! 先日の大雨で大変なことになっているかと、かなり心配していたんだけど大丈夫だった。 イソマグロやカスミアジも時おりまわってきたし、何よりも青い!! 浮遊生物も少し合って黒潮の匂いがプンプンする! 水温も26℃とあったかい!! 永田で2ダイブ終えた後はタンク下でロングダイブ。 特に何を期待していたわけではないけど凄かった! 各所で産卵祭り! 拓真さんに呼ばれて行ってみるとなんとイバラカンザシが卵を放出していた! すぐ隣のカンザシは精子を放出!それも一群体だけでなくタンク下の 全てのイバラカンザシが放精放卵していた。 それを急いで恵子さんに教えようと近づくとすでに撮ってるし。。。 皆やるなぁ。 ![]() イバラカンザシ放精 イバラカンザシ巡りをしていると、他にも岩の下からナマコが放精?していたり、 岩にへばりつく貝もなにやら出していたりした。 エキジットしようとすると水面直下ではツマジロウニが放精放卵! いったい今日は皆どうしたんだろう。 小潮2日目だし、流れもないし、時間も14~15時と中途半端だった。 地味なかもしれないけどこういった海のシーンに出会えるとワクワクする! ![]() クマノミの卵 ハッチアウト間近の卵 ![]() ミヤケテグリ求愛 最後は生態リクエストだったのでミヤケテグリに密着1時間! 求愛から産卵まで観察し産卵を終えたミヤケテグリが眠りに付く所まで見れた。(らしい) 場所が狭くて一緒にいると邪魔なので、僕はすぐ近くでヒメテグリの産卵を観察。 その時にヒメイカの求愛らしきものも見られたけど肝心の所で岩の隙間へ入っていってしまった。 今日も写真は拓真さんより頂きました! 「今にも落ちてきそうな空の下で」 拓真さんのブログはこちらです。屋久島を素敵に紹介してもらえて嬉しい~!ありがとうございます。 それとアメリカへ旅立つ次元、元気でね! パツキンのおねーちゃん楽しみにしてるよ~(笑) 《 豊饒の海 ~境界に生きる~ 》 6月5日~6月25日の期間で「屋久島環境文化村センター」にて海の写真展を開催中です。 詳しくはHPを見てください↓ 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-16 22:16
| 一湊タンク下
2013年 06月 15日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 ゼロ戦 / お宮前 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 【 水温 】 24、5℃ 【透明度 】 15m~7m 【 潮 】 小潮 ![]() ツバメウオ う~ん透明度が悪いなぁ。。。 ゼロ戦付近ではここのところツバメウオの群れが良く見られている! でも濁ってるなぁ。ツバメウオはやっぱ爽やかな青が似合うんだけどな~。 ![]() アザハタ ゼロ戦は今年もケラマハナダイの幼魚が桜ふぶきの様に舞っている! ![]() ウミウシカクレエビ バイカナマコを覗けば複数個体は付いている! 今日のは大きいペア! 写真は拓真さんより頂きました。 ありがとうございます! 《 豊饒の海 ~境界に生きる~ 》 6月5日~6月25日の期間で「屋久島環境文化村センター」にて海の写真展を開催中です。 詳しくはHPを見てください↓ 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-15 21:55
| ゼロ戦・漁礁
2013年 06月 14日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 【 水温 】 24℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 中潮 ![]() 先月来てくれた時に、送迎を忘れて港で待ちぼうけをくらった次元が戻ってきた! 忘れられても来てくれるなんて、ありがたいな~。 ひょっとしてM(笑)!? 次元のコンデジは7,8年前に買ったという富士のコンデジF31。 一世を風靡したものだけど流石に今の最新機種たちからすると、古い感は否めない。 それでも今回改めていいカメラだな~と思った。 ワイドが撮れない(アザハタがとりたい!)とのことだったので、いたるセレクトで あれこれ取り付けて、ストロボ一等撮影の極意を伝授?(超簡単。。。)したらこんな絵が撮れた! あれま~自分で言うのもなんだけど良く撮れてるなぁ。 コンデジは身軽だし、設定さえ決めておけば後はシャッターを押すだけ! ダイビングにはまってくるとコンデジから一眼レフにステップアップする人が多いけど 一眼レフになって写真が上手く撮れなかったり、カメラに振り回されてスキルが疎かになったり する人も多いのではないだろうか。 ![]() 一眼レフじゃなくてはならない理由がない限り、値段も撮影も手軽で、気分も楽になれるコンデジが密かにお勧め! 7,8、年前の古いコンデジでコンだけ撮れるんだから、十分でしょ~。 次元も良いアザハタが撮れて喜んでいた! なので今日はアザハタ2枚!! 《 豊饒の海 ~境界に生きる~ 》 6月5日~6月25日の期間で「屋久島環境文化村センター」にて海の写真展を開催中です。 詳しくはHPを見てください↓ 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 ▲
by yakuumi
| 2013-06-14 06:39
| 一湊タンク下
|
アバウト
『屋久島ダイビングライフ』
お店HPはこちらです↓↓↓
『屋久島ダイビングライフ』 写真集「屋久島 豊饒の海」 発売中です!詳しくはこちら↓↓↓ 『屋久島水中・自然写真 高久至写真事務所』 〒891-4204 熊毛郡屋久島町志戸子181-80 電話 0997-42-0174 携帯 080-2712-8019 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||