2015年 04月 30日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 漁礁 / タンク下 【 天気 】 雨時々曇り 【 風波 】 東2m 【 水温 】 20℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 黒潮さんきましたか~? はい、きてません! 水温は20度で安定。。。ちょっと冷たい。 透明度は良好。 5mmウェットの人には厳しい海です。 本日の1シーン。 巨大なハタの周りをカンパチがグルグル!!! 大迫力でした。1分くらいの動画です。 グルグル回ってるのは、ヒレナガカンパチだけじゃなく普通のカンパチも混ざってた。 屋久島にいるのは無条件でヒレナガにしてたけど、違った。 で、メインのハタは毎年この時期になると、わずかな期間だけ現れるヤイトハタ。 しかしこれも怪しい。よくよく調べてみるとチャイロマルハタかもしれない。 魚類検索とネット上の写真を一通り見た結果。 分からない! なんか最近こんなんばっか。 魚類検索に載っている簡単な識別は参考にはなったけど、成長段階で変わってくるように思える。 体側の斑紋が、瞳孔大でチャイロマルハタ、小さいとヤイトハタ。 でもチャイロマルハタだと思うんだよな~。 いずれにしても期間限定の魚です! ![]() お腹が大きい! 産卵のために来てたりするのかな!? さて明日からはまじめにまじめに働こう。 最後のサンセットリサーチ行ってきます! これでもダメなら何か考え直そう。 ではでは~。 ▲
by yakuumi
| 2015-04-30 16:18
| ゼロ戦・漁礁
2015年 04月 29日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 お宮前 / ゼロ戦 / タンク下 【 天気 】 曇り時々晴れ 【 風波 】 東2m 【 水温 】 19~23℃ 【透明度 】 20~30m 【 潮 】 20秒ほどの動画です。ヒレナガカンパチぐるぐる&アユカワウミコチョウの交接 おやおや? なんか黒潮の気配!!? 怪しいプランクトンがチラホラ見え出して、水温が23℃に上昇!! それを伝えた人たちは、19℃だった~!とクレームが。。。 なんか分からないけど潮が変わってます。 そう言えば毎年GW前後で1日18~19℃に落ち込む。 でも透明度は40m以上と果てしなく良くなる。その潮なのか? でも、そうだとしたらその後、黒潮は来ないはずなんだけどなぁ。 自分が体感してないと判断が付かない。 海の情報って話に聞くだけじゃ分からんものだな~と思った。 さて今日は鬼ちゃんと二人でのんびり潜ってきた! ゼロ戦ではヒレナガカンパチぐるぐる~! 今年もきたかー!しかもでかい! ![]() ハナヒゲウツボ 最近見かけてなかったけど、出てきた! ![]() テントウウミウシいっぱい! 今日の写真&動画はTG2で撮影。 でも水没気味だし、不調も多く、限界を感じる。 最近そんなんばっか。 TG4もでたみたいだし、買い換えたいな~。。。 ▲
by yakuumi
| 2015-04-29 08:06
| ゼロ戦・漁礁
2015年 04月 28日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下×2 【 天気 】 雨 【 風波 】 東2m 【 水温 】 21、5℃ 【透明度 】 10m 【 潮 】 今までず~っと天気も海況も良かったのに、ここに来て下り坂。 一湊湾内は凪だった。 今日もGW本番に備えて、サンセットナイト! 今日の一ネタはこれだ! ヨメヒメジ! うわっ地味~(笑) 20秒ほどの動画ですが、ある時に突然色が変わります! ▲
by yakuumi
| 2015-04-28 23:05
| 一湊タンク下
2015年 04月 27日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下×2 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 1m 【 水温 】 21~22℃ 【透明度 】 10m 【 潮 】 ![]() アオウミガメ!? 何か変。かなり小型だからか、違和感があった。 甲羅がいつも見てるのより丸い。そんでタイマイほどではないけど縁がギザギザしてる。 ミドリガメを大きくしたような印象を受けた。でも顔はアオウミガメ。 なにか混ざっているのか、気のせいか、良く分からない。 GW前半、どんなに仕事がなくても、落ち込むどころか喜んで潜っている様な僕でも、さすがに落ち込んだ。 先日、酷使しすぎて壊れてしまったD700が修理から帰ってきた。 5万かかったけどピカピカ!これでまた末永く頑張ろうと思っていた矢先に、、、水没! え~、、、なんでこのタイミングなんだ。 しかも、今回はレンズも。。。 どうも完全にアウトっぽい。 泣けてきそうだけど、、、悔しいからサンセットダイブで気を紛らわす。 新品になったばかりのD610で動画撮影。 水温が低くなったせいか、魚の活性が落ちた。 オグロトラギスの産卵前の求愛。 ヘコアユも怪しい雰囲気。 タイワンカマスは激しい求愛! 全部あと一歩か2歩。 今年はまだ生態ネタが確保できてなくて苦しい。。。 明日も頑張ろう。 ▲
by yakuumi
| 2015-04-27 16:42
| 一湊タンク下
2015年 04月 26日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下×2 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 北1m? 【 水温 】 21℃ 【透明度 】 10~15m 【 潮 】 ![]() アオウミガメと島民ダイバーのみきちゃん 今日ものんびりと潜って来ました。 GWらしいけど、周りを見てもダイバーほぼおらず。 実に平和な島です(笑) 透明度も水温も悪い。 こんな時はビーチでのんびりが気楽で良い。 明日も、まったり潜ろ~っと。 ▲
by yakuumi
| 2015-04-26 23:56
| 一湊タンク下
2015年 04月 25日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下×2 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 北1m 【 水温 】 21,2℃ 【透明度 】 10~15m 【 潮 】 今日も透明度悪く、水温も低い!う~ん。 早く上がってくれ~! 今日はGWに備えて、サンセット&ナイト! って噂では今日からGWらしい?実感なし(笑) 面白い生態行動は見られず。。。水温が低かったせいもあるかも。 諦めてネチネチやっていると、岩の一部が動いた! ![]() じ~っと見て、ようやく分かった。タコだ。 それもスナダコっぽいけど何か違う! なんだろう!? ![]() すぐに岩の隙間に隠れてしまった。 身体は見えていたので指でツンツンしてみると、硬いカイメンの様な触感だった。 やっぱ知らないタコだ! めっちゃ気になる~!!! ![]() セボシイソカサゴ 夜や日中でも岩陰で良く見かけるカサゴ。 幼魚っぽいこの個体は眼の輝きが半端じゃない! ![]() コガラシエビ でた~! 久しぶりだ~。 サンゴのガレ場の隙間でユラユラ。 なんか子の場所にいてくれそうな気がする! ![]() ニザダイのスケスケ幼魚を見つけて興奮していると、すぐに目の前はアミの大群で覆われた。 これじゃあ写真にならない。そう思ってあきらめたけど。 家に帰って写真をみてみると、雰囲気があって良い!! 諦めずに撮っておけばよかったな~。 ではではまた! 写真集 「屋久島・豊饒の海」 発売中です! 詳しくはこちらを→ http://itarutakaku.com/ ![]() ▲
by yakuumi
| 2015-04-25 23:03
| 一湊タンク下
2015年 04月 25日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 オツセ 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 東1m 【 水温 】 21~22℃ 【透明度 】 10~15m 【 潮 】 透明度悪っ! このままGWに突入しなきゃいいんだけど。。。 今日も永田でカメ探し!の予定だったけど急遽オツセのブイ入れを手伝う事になった。 そんで1本ガツンと潜ってきたけど、水悪いな~。それに冷たい! 深場で、イナズマヒカリイシモチを探したけど一匹も見当たらず。。。 やっぱ去年は特別だったのか。時期と場所によってはひょっとしたら コンスタントに見れるかもしれないとか思ったけど、甘かった。 でも潮加減でいつ押し寄せてきてもおかしくない!そんな期待感も良いな。 ![]() スケロクウミタケハゼとヨツバネジレカニダマシ 白に白! みんな擬態上手すぎでしょ~! ![]() ヒナギンポ ちょっと興奮色 西部に来るとシシマイギンポばかりとってしまうけど、ヒナギンポのかわいさも中々のもの。 今度じっくりと婚姻色やら繁殖行動を狙いたいな。 ![]() ユビナガワモンヤドカリ なんと~! 屋久島初!のユビナガ~、の脱皮殻~(笑) カイウミヒドラをもっさり付けたこの貝殻の主こそ、ユビナガワモンヤドカリだと思うんだけど、 姿は見れなかった。撮りたかったな~。 24日は 「ガイド会世界の海ブログ」 の担当日です。 更新しました~! ではではまた~。 写真集 「屋久島・豊饒の海」 発売中です! 詳しくはこちらを→ http://itarutakaku.com/ ![]() ▲
by yakuumi
| 2015-04-25 00:17
| 西部
2015年 04月 23日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 北西~東1m 【 水温 】 22℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 ![]() アユカワウミコチョウ 今日は永田でカメ探し! そろそろ交尾の時期なので、防波堤でテレスコープ片手にひたすら待ってました。 4時間目に怪しい動きを発見! きた~!と思ったけど、交尾までは至らずそのまま見失ってしまった。 しばらくテレスコープであたりを探していると、、、なんとクジラの尾鰭!!! 一瞬だったけど間違いない。というか他に考えられない! これまた一瞬だし、その後は見失ってしまったけど、興奮のひと時でした。 その後はタンク下で一本。 あ~今日も良く遊んだ! 写真集 「屋久島・豊饒の海」 発売中です! 詳しくはこちらを→ http://itarutakaku.com/ ![]() ▲
by yakuumi
| 2015-04-23 23:39
| 一湊タンク下
2015年 04月 22日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 ゼロ戦 / お宮前 / 横瀬 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 西1m 【 水温 】 22℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 ![]() コブシメ 昨日今日は沖縄よりお越しの小室さんとじっくりネチネチ潜ってました。 昨日は3本タンク下、今日はボート。 沖縄が99%の人に何を紹介すれば良いのか。。。 悩んだ挙句にキタマクラやイソカサゴを紹介する俺。微妙~。 ヤクシマカクレエビは見たことないとのことで、喜んで紹介。 この2日間、沖縄では見られないだろうものを懸命に探した! それは、、、ほぼ温帯種だった(笑) 今日はオオスジイシモチを紹介したけど、改めて調べてみると普通に沖縄にいるっぽい。。。 もっと色んな海のことを知らなきゃだめだな~と痛感した2日間。 コブシメはそろそろいい季節かな~。 と思ったけど、お宮ではまだ卵も見つけられなかった。 そろそろ大盛り上がりがあっても良い頃! ![]() アユカワウミコチョウ?? なんか違う気もする。。。。 これはウジャウジャ!!!毎年この時期に見かけるけどこんなにいたのか! ミルやアオサに乗っかっている子も多くこれは、ビシッと撮りたいな。 ![]() お宮ではあんまり見かけないハダカハオコゼがペア! イソギンチャクモドキカクレエビも久しぶりにいた! ![]() タイマイ これはコンデジを漁ってたらでてきた1週間ほど前のタンク下。 コンデジだけどまともに近づけたのは初めて! ワイドで撮りたかったな~。なんかいついてくれそうな気もしたけどその後会えていない。 写真集 「屋久島・豊饒の海」 発売中です! 詳しくはこちらを→ http://itarutakaku.com/ ![]() ▲
by yakuumi
| 2015-04-22 20:39
| 一湊タンク下
2015年 04月 17日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 オツセ / オツセ 【 天気 】 晴れ 【 風波 】 西1m 【 水温 】 23℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 ![]() ピグミーシーホース 3日目、最終日のnobu・mamiさんと西部で潜って来ました~。 初めて見るというピグミーを初っ端から青抜きでど~んと、撮って頂きました! 2本目はポリプが咲いていたけど、ピグミーは奥まってしまい撮れず。 ![]() ウミウシカクレエビ 西部の方が北部よりも付いている確立が高い気がする。 潮当たりが良いほうが、好みなのかな?? ![]() ニラミギンポ(黄化個体?)ケンカ? 今日は個人的にはこれが一番熱かった!! ニラミギンポの黄化個体とされているもの同士のケンカ!!! もしくは求愛!?ケンカと求愛じゃあ随分と違うけど、ケンカのように激しい求愛もあれば、 おっとりとした優雅なケンカもあるので、見慣れていないものたちでは判断が付かない。 でも噛み付き合ってたからケンカかな。 ![]() 10分くらい見ていたけど、ず~っとこんな状態だった。 撮りたいな~こんなシーン!!! ![]() ヒトスジギンポ 西部に来る一つの楽しみはヒトスジギンポを含めたギンポ観察! ここはギンポが多いのね~。 で、最後はいつもシシマイギンポで締めるんだけど、今日は全然見つからなかった。 リクエストももらっていたから、いつも以上にじっくりと、入念に探したのに全然見つからない! 10分くらいしてもうダメだと思ったときに1個体だけ見つけた。でも撮るには厳しい所。。。 去年はたくさんいたところなのになんでだろう。 まるで腐海の毒にやられてしまったようだった。 節穴だったという事にしておきたい。 nobuさん・mamiさん3日間ありがとうございました! 写真はごく一部しか紹介できていないので、続きはお二人のブログで~! 「サカナのおカオ」 そうだ、とんでもない出会いを書き忘れる所だった。(まとめ書きのせいで。。。) 午前中に2本のファンダイビングを終えて、 夕方にはリクエストのあった動画撮影に向かった。 ぎぃぃぃ~と言う音が聞こえて初めは大型船か 何かの音だろうと思った。 でも、フードを外してじっくり聞いていると紛れもなく ザトウクジラの声だった! 久米島で何度も聞いているので間違いない。 声は次第に大きくなり、それと共にテンパル俺。 一時間以上自分の煩わしい呼吸音を押し殺しながら、 クジラの歌を全身で体感した。 まさかタンク下でこんな体験が出来るなんて、、、今日は良い夢が見れそうです。 ノブさんマミさん、、、やっぱ3本目は行くべきでしたね~(笑) 写真集 「屋久島・豊饒の海」 発売中です! 詳しくはこちらを→ http://itarutakaku.com/ ![]() ▲
by yakuumi
| 2015-04-17 22:25
| 西部
|
アバウト
『屋久島ダイビングライフ』
お店HPはこちらです↓↓↓
『屋久島ダイビングライフ』 写真集「屋久島 豊饒の海」 発売中です!詳しくはこちら↓↓↓ 『屋久島水中・自然写真 高久至写真事務所』 〒891-4204 熊毛郡屋久島町志戸子181-80 電話 0997-42-0174 携帯 080-2712-8019 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||