2019年 06月 30日
2019年6月30日(日) 雨 南西風・波2m 中潮 水温26,3℃ 透明度20-40m キタキタキター!!! 黒潮が帰ってきましたよ!このまま夏突入ですか!? 三日前から、三日後に黒潮きますねといっていた僕はほぼ神様!? 雨の中お迎えしてテンションやや下がり気味のY子さんに 今日は黒潮と散々喚いていた。 水中で予想が的中したのを感じ誇らしげに自慢した時の ゲストのY子のシラケタ顔といったらまぁ衝撃的でした。 とにかく青い!暖かい! Y子さんはサンゴの産卵こそ見れなかったけど、 この5日間クマノミハッチウアトに 始まりジョーのハッチアウト、ルリホシスズメダイの求愛から産卵、 物凄い魚群に、最後は黒潮とキビナゴ銀河などなどなど、と大満喫? カメラなしダイバーの無欲の勝利かも(笑) またエネルギーの塊のようなキヨハルさんは相変わらずの勢いで うちでは珍しい4ダイブをした後にさらに3本のお代わりを要求していた。 最終的には謝りました(笑)無理です。すいません、、、。 海は昨日の泥水の影響が一部あったけど基本は黒潮接岸でズドーンと青い! 今日の写真は全てLUMIXのミラーレスカメラGX7MK3 にフィッシュアイレンズをつけて撮りました。 ハウジングはイノン社の「X-2 for GX7MK3」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リーフィーシードラゴンと南オーストラリアの固有種探訪」![]() アデレードから西へ200キロ、オーストラリア屈指のエディスバーグ桟橋(ジェッティ)を中心に潜る。下記日程での参加者を募集しています。 ① 2019年12月27日 〜 2020年1月 3日 残2名 ② 2020年 1月 3日 〜 2020年1月10日 残2名 ③ 2020年 1月10日 〜 2020年1月17日 満員 詳細情報はこちら ▲
by yakuumi
| 2019-06-30 21:51
| 一湊タンク下
2019年 06月 28日
2019年6月28日(金) 雨 南西風・波2m 長潮 水温23-24℃ 透明度20-25m ![]() ![]() 「リーフィーシードラゴンと南オーストラリアの固有種探訪」![]() アデレードから西へ200キロ、オーストラリア屈指のエディスバーグ桟橋(ジェッティ)を中心に潜る。下記日程での参加者を募集しています。 ① 2019年12月27日 〜 2020年1月 3日 残2名 ② 2020年 1月 3日 〜 2020年1月10日 残2名 ③ 2020年 1月10日 〜 2020年1月17日 満員 詳細情報はこちら ▲
by yakuumi
| 2019-06-28 22:32
| 横瀬
2019年 06月 26日
2019年6月26日(水) 雨 南 小潮3 水温23.5℃ 透明度20-25m この前の満月以来ずっと夜な夜な潜りサンゴの産卵を チェックしていました。 気がつくと屋久島で丸10年。(今年10周年だった!) 屋久島に来た頃はサンゴに馴染みが薄く、 海藻やソフトコーラルの方が好きだった。 年々サンゴ愛が深まって今ではすっかりサンゴが大好き! これまでオオハナガタサンゴやマルハナガタサンゴを筆頭に イシナマコ、コモンサンゴ、キクメイシ、リュウモンサンゴ、ノウサンンゴ スリバチサンゴ、ハナヤサイサンゴなどなど、かなりの種類を見てきたのに、 いまだにエダサンゴの産卵を見たことがなかった。 原因は観察しやすいところにエダサンゴがない、ということなんだけど、 いい加減なんとかしなキャ!と思い全力で調査に明け暮れました。 過去に渡嘉敷のビブジョーの番田さんや 沖縄スローライフの世界のヤスさんにも詳しく教えてもらったので、 そろそろ報告しなくてはと焦っていたこともある。 屋久島では夕方に大規模産卵するオオトゲサンゴ科が これからも一番の押しであることは変わらない。 なんせチョウチョウウオの残酷なまでのもうアタックは 他地域では聞いたことがないから。 それでも夜遅くにひっそりと、しかし大規模に産卵した エダサンゴの産卵は、きっと一生忘れられない思い出。 サンゴに関する資料と一部同定をしていただいた 大久保さま、深見さまありがとうございました。 画像は10日間で撮ったサンゴの産卵とおまけ写真です。 ナンヨウミドリイシ産卵 目標はいくらでもある。 まだまだ未知の生態がたくさん待っている。 ひとまず最終日となった今日はサンゴの産卵を確認できず。 代わりにクマノミのハッチアウトを見てもらった。 そして明日は手堅いジョーのハッチアウト! 観察がしやすい子なので結構確信がある。 ってあと4時間後だ、早く寝なきゃ。 〜ナイト強化日程〜 来月7月23、24、25日はオオトゲサンゴ科を狙って潜ります。 6月が予定通り大規模産卵だったので、スケールは小さいかもしれませんが、 何かしら見れると思います。 ▲
by yakuumi
| 2019-06-26 23:03
| 一湊タンク下
2019年 06月 24日
2019年6月23日(日) 曇り 凪 中潮4 水温25℃ 透明度20-25m 今日も天気は程よく、海は凪でダイビング日和! 久しぶりにやってきた全力男とガツンと潜ってました。 各地で海の南方化が進んでいる中、もちろん屋久島でも ジワジワと変わってきている。 たかだか10年でそれを感じられるんだから、 驚異的な変化の速さなのだろう。 午後にはタコベラを始め、カノコベラやブチススキベラ、 ホクトベラなどがブンブン飛び回っていた。 夜にはクマノミやバンダイシモチのハッチアウトなどなど! ▲
by yakuumi
| 2019-06-24 11:21
| ゼロ戦・漁礁
2019年 06月 23日
2019年6月22日(土) 晴れ時々曇り 凪 中潮4 水温25.5℃ 透明度25m ![]() 黒潮〜が当たってるのかどうか怪しいけどそこそこ青くて暖かい。 それに梅雨の割に雨降らないし、それどころか晴れてた! 結構快適な屋久島です。 この3日間は宮城県より「ハイブリッジ」のマサさん 御一行様がいらしていました。 日本を旅している時にたくさんお世話になったので 屋久島を存分に楽しんで頂かなければ!と、 あわあわとしていました。 宮城にいたのはもう3年近く前。 そん時のブログ「海を歩く」 屋久島では様相の違う西部と北部の海、夜の海と 見てもらえました。ここしばらく 観察をしているサンゴは盛り上がらず。 一応3種類は確認できたけど地味〜(笑) でも貴重なデータが加わったので密かに嬉しい。 チョウチョウウオたちの慌ただしい動きを 屋久島の一つの思い出にしてもらえたら良いな。 写真は全然関係ないロウソクギンポ。 タイドプールも恋の季節で盛り上がっています。 また女川にもいきますね〜!! ではでは。 ▲
by yakuumi
| 2019-06-23 09:21
| 一湊タンク下
2019年 06月 19日
2019年6月18日(火) 曇り ベタ凪 水温25.8℃ 透明度30-40m 待ちに待った黒潮が帰ってきた! 水温は3℃以上上がり、透明度も果てしなく上がった。 ホッと一安心。 と思ったら今は激しい雨で、飛行弾きが降りてくるか心配。。。 梅雨が牙を剥く。まあ6月はこんなもんか。 でも海の中はやっぱり面白い。 屋久島はハナゴンベがとにかく撮りやすい! ハナゴンベの幼魚 幼魚もたくさん!! ではでは。 黒潮速報でした。 ▲
by yakuumi
| 2019-06-19 09:51
| お宮前
2019年 06月 17日
2019年6月16日(月) 晴れ 北西2.5-1.5m 水温23℃ 透明度15m ここのところ低水温が続いている。 もう黒潮が帰ってきそうだけど、、、今から来られる皆さん 7月までは寒いつもりの格好で来てくださいね。 6月いっぱいロクハンがベストです。 おとといの大時化でもはや諦めていたジョーのハッチアウトを ゲストと無事に見れた。 あの悪天候の中、全てが良い方向に転んだ。 諦めないことも大事。 でも事前にいい子にしてようと 約束していたのが良かったのかも(笑) タイドプールではロウソクギンポが繁殖期で大忙し。 ▲
by yakuumi
| 2019-06-17 08:39
| 一湊タンク下
2019年 06月 12日
2019年6月12日(水) 曇り 穏やか 水温23.5 透明度10-15m ここのところ海は穏やかなのに、水が悪い。 水温は低く、透明度も最低。。。 早く黒潮カムバック! でも水温が低いおかげでタイミングよく ジョーの卵が熟れてきている。 昨日は久しぶりに志戸子で潜った。 ハナビラクマノミが抱卵! キンメモドキはほどほどに群れていた。 そしてフラフラしているとユウレイクラゲ!! 触手を2m以上伸ばして漂っていた。 これくらいしっかりしたものは年に一度くらいしか見かけない。 ▲
by yakuumi
| 2019-06-12 23:14
| 志戸子
2019年 06月 10日
2019年6月8日(土) 雨 水温23.5 透明度25m どしゃっぶりの中夜潜り。 特にあてもなくフラフラしていると、 今年初のチョウチョウコショウダイygを発見。 ひとまず普通に撮ってみる。 夜は体色が変わる生き物が多いけど、 チョウチョウコショウダイも日中とは少し違って色合いがくすんでいた。 そして相変わらずのクネクネダンス。 どうにかこのクネクネ感も表現できないだろうかと試行錯誤してみた。 ![]() ![]() ![]() ▲
by yakuumi
| 2019-06-10 00:07
| 一湊タンク下
2019年 06月 09日
2019年6月7日(金) 晴れのち嵐 水温24.3℃ 透明度30m ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ではでは。
▲
by yakuumi
| 2019-06-09 10:02
| 一湊タンク下
|
アバウト
『屋久島ダイビングライフ』
お店HPはこちらです↓↓↓
『屋久島ダイビングライフ』 写真集「屋久島 豊饒の海」 発売中です!詳しくはこちら↓↓↓ 『屋久島水中・自然写真 高久至写真事務所』 〒891-4204 熊毛郡屋久島町志戸子181-80 電話 0997-42-0174 携帯 080-2712-8019 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||