人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2022年 01月 24日

2022年の営業 〜オオセの赤ちゃんを探して〜

1月23日(月) 曇り
南西の風 波3m
水温19度? 透明度15−20m

2022年の営業  〜オオセの赤ちゃんを探して〜_b0186442_14434101.jpg
1月の頭に見かけたお腹のパンパンのオオセ
オオセは毎年11月頃から春ごろ見られる。去年は11月3日に見たのが初めで、
最後は6月11日だった。
冬の風物詩なんて言っているけど改めて考えると長いのね。
水温の低いこの時期に現れるのはおそらく繁殖や育児のためだろうと
思うものの、その全貌はまったく持ってわからない。
せめて生まれたての赤ちゃんだけでも見てみたい!
と思い最近は潜るたびに探しまわっているけど見つからない。
絶対にこの辺にいると思うんだけどなぁ。

2022年の営業  〜オオセの赤ちゃんを探して〜_b0186442_14434066.jpg
これが何かわかりますか?
この流れだから、簡単か(笑)
オオセ(サメ)の皮膚の拡大画像。
本わさび欲しい〜と思うのは必定。

2022年の営業  〜オオセの赤ちゃんを探して〜_b0186442_14434077.jpg
オオセの目

他にはこの時期らしく、
壁と向き合って、ヒドロ虫やウミウシなんかを探してみたり。

2022年の営業  〜オオセの赤ちゃんを探して〜_b0186442_14434072.jpg
ホラガイの卵保護
なんと!!オオセを探していたらホラガイの産卵!?
いやいやこれは卵保護。
この仲間は貝類では珍しく卵を保護する。
卵はすでに孵化を終えた殻もあり、残りは今すぐにでも孵化しそうな状態
1mくらい先の岩の奥なので詳細な観察ができない、、、。

近くにはネコザメもいた。

2022年の営業  〜オオセの赤ちゃんを探して〜_b0186442_14434211.jpg
ホヤを食べるクロス時リュウグウウミウシ


2022年の営業  〜オオセの赤ちゃんを探して〜_b0186442_14434160.jpg
夜にはライトトラップをやったり。
初めてみるクワガタみたいな甲殻類の幼生

2022年の営業  〜オオセの赤ちゃんを探して〜_b0186442_14434242.jpg
ウメイロモドキ(夜の体色)
大好きなウメイロモドキのナイトカラー
日中も美しいけど、夜の方が色味が多くて見応えがある。


そうだ、今年の営業は、
って今更発表です!


〜2022年の営業〜

「 4月9日 – 11月6日 」

※GWを挟んだ4/25-5/20まではお受けできません。
6月前半は要相談となります。




# by yakuumi | 2022-01-24 15:12 | 志戸子
2022年 01月 09日

軽石とゴミとプランクトン

1月9日(日) 曇り
北西の風5m 波1,5m
タマガリ

軽石とゴミとプランクトン_b0186442_22520158.jpg
旅から帰ってきました。
1ヶ月以上ぶりの屋久島です。
やっぱり島の空気は美味しいなぁ。。。
怒涛のデスクワークでブログなんて書いている暇ないのに、、、
というか潜ってる暇ないのに、、、
昨日も今日も耐えきれずに海へ行ってしまった。

昨日はお腹の大きなオオセに、
今日は船でポイントへ向かう途中に気になる潮目があったから
観察してみたら軽石だった!
船を止めて飛び込んでみたら、水中はクラゲ祭り。
飛び込んだ瞬間からチクチク痛い。。。
でもあまりにもクラゲが多くて楽しくてやめられない。
浅かったからアンカー打ってそのまま潜ることにした。

写真上はオオサルパ。
口をパクパクしてた。
全身が口!?みたいな変な生き物。

軽石とゴミとプランクトン_b0186442_22530680.jpg
ソデイカの卵塊
卵はほとんどが孵化?したのか
少ししかついていなかった。

軽石とゴミとプランクトン_b0186442_22530765.jpg
軽石

あれだけ世間を騒がせた軽石のニュースを最近あまり聞かない。
騒いでいた人たちの予想とは違ったのだろう。
初め数年は影響があると言われていた。
僕は一冬だろうと予想していた、
でもそれよりも早く落ち着いた。。。
湾にギョッとするほど溜まったゴミや流れ藻なども
嵐が来ればあっという間にどこかへ消えてしまう。
それが海。
軽石は脆いし、波に煽られれば水を含んで沈む。
ずっとあるわけがないのだ。
ペットボトルや発泡スチロールの方が何百倍も厄介。

そして今回潮目を見て飛び込んでみたら
あまりのプランクトン祭りで驚いたし、
同時に黒潮が九手いるのを感じることができた。
ほんと海は入ってみないとわからないことだらけ。

軽石とゴミとプランクトン_b0186442_22530646.jpg
軽石とゴミとクラゲ

軽石とゴミとプランクトン_b0186442_22530705.jpg
軽石とギンカクラゲ


ではでは。

あっ

今年もよろしくお願いしますっ!!





# by yakuumi | 2022-01-09 23:13 | 志戸子
2021年 12月 04日

「海から見たニッポン 屋久島編」の写真展開催中!

今年も屋久島に遊びにきてくれた皆様、
ありがとうございました!
11月中頃で無事に営業を終えることができました。
無理せず安全に潜っていただき
感謝ばかりです。

来年の営業いたしますが、
潜り始めがまだはっきりしていないので
決まり次第改めて告知させていただきます。
「海から見たニッポン 屋久島編」の写真展開催中!_b0186442_16432255.jpg
さて今は何しているかといえば。
こんなことしてます。

「海から見たニッポン 海流が育むいのち/屋久島編」
富士フィルムスクエアで開催させていただいた展示が
屋久島に上陸!!!屋久島の写真のみの展示ですが、
大迫力ですのでこの機会にぜひご覧ください。
幅1,5mの巨大銀塩写真プリントの
迫力と美しさで屋久島の海の魅力がぎゅーっと詰まってます!?
場所は宮之浦の環境文化村センターです。
期間は12月2日−1月20日までです。

「海から見たニッポン 屋久島編」の写真展開催中!_b0186442_16432226.jpg
設営風景

「海から見たニッポン 屋久島編」の写真展開催中!_b0186442_16432194.jpg
いい感じにできたと思う!
自分で言うのもなんですが、、、
大写真で圧倒されます!
そして富士フイルムの銀塩写真の美しさが
半端ない!!

「海から見たニッポン 屋久島編」の写真展開催中!_b0186442_16432128.jpg
環境パネルや屋久島の写真集や絵本のコーナーもあります。
置いてあるポストカードは記念にお持ち帰りください。
あと感想を書いていただけるととっても嬉しいです。

「海から見たニッポン 屋久島編」の写真展開催中!_b0186442_16432941.jpg
夜明けのアオウミガメ

「海から見たニッポン 屋久島編」の写真展開催中!_b0186442_16432253.jpg
イタチザメ!
「海から見たニッポン 屋久島編」の写真展開催中!_b0186442_16434706.jpg
ギボシムシの幼生
以前飼育したら本当にミミズみたいなギボシムシに変態して
感動した。嘘、ドン引きした。
こんなに幼生の時は可愛いのに。。。


それではまた営業については
そのうち告知します!

それ以外はこっちのブログを更新しています。
写真展写真展ほっぽり出して放浪の旅に出ました。
それではまた。





# by yakuumi | 2021-12-04 16:54 | その他
2021年 11月 16日

屋久島にもついに軽石が来た!!

11月16日(火) 晴れ
北の風-m 波1,5m
水温23℃  透明度10-15m
屋久島にもついに軽石が来た!!_b0186442_21142365.jpg
今季の営業を終えて気が抜けてます。
今年も事故もなく無事に潜れてよかったぁ。ほんとに。

午後にタンク下へ行くと、エントリーしてすぐにポツポツと
軽石のようなものがあった。
昨日からプランクトンが多いから一緒に流れてきたのかな。
いつもプランクトンとかがよくたまる吹き溜まりへ行ってみると
だあああ!!!
軽石きたー!!!
大した量ではなく微笑ましいレベルだけど、
間違いなく軽石だろう。

屋久島にもついに軽石が来た!!_b0186442_21144407.jpg
大豆くらいの小さな粒が多い。
陸から見ても分かんないくらいだろう。
でも2日前に永田沖で帯状の軽石を見たという話も聞いた。
あんまりひどい事にならなきゃいいけど。

屋久島にもついに軽石が来た!!_b0186442_21144958.jpg
とはいえ軽石には割と楽観的。
だってしょうがないでしょ。
それにニュースで騒ぐほど被害は長引かないし。
大寒波や台風が来たら1発でどっかに飛んでくって。
だって大量に流れ着くゴミも
いつも気がつくと無くなるから。。。
そう、軽石に混ざるゴミの方が気になる。
毎日毎日こんな光景は当たり前。
そこに健気に生きる魚たち。

屋久島にもついに軽石が来た!!_b0186442_21145913.jpg
軽石とゴミとソウイシハギ
海を浮遊する吹き溜まりには全てが集まる。
だから楽しい。そして悲しい。

もうね。
ネタを探さなくていいからやりたい放題だ。
軽石とゴミがメインって、、、笑

え〜っと来年の営業については
またそのうちお知らせします。

ではでは。





# by yakuumi | 2021-11-16 21:23 | 一湊タンク下
2021年 11月 13日

今年の営業もあと1日!

11月13日(土) 曇り
北の風3m 波1m
水温23℃  透明度10-20m

今年の営業もあと1日!_b0186442_22202398.jpg
昨日までの4日間は猛烈な時化で全く潜れず。
あっどうしても潜りたい人達と風裏の
体験ポイントでギリギリ潜ったか。
今日はなんとかボートで潜れた!

今年もあーそろそろ厳しいな、
という感覚が日増しにマシマシしてきて、、、
ドライスーツを着てみたり、でも気分が乗らずに
ロクイハンに戻して、
やっぱり寒くてガクガク震えたり、、、
そんな今日この頃。
水温はガクンガクンと下降中。
黒潮さんも何処へ〜。
毎年のことだけど、この辺りがシーズンの境目でしょう。

そんなわけで!?
今年の営業も明日で最後!!!
今年も色々あってけど
楽しかったなぁ。
明日も安全にに明いっぱい配慮して
楽しく潜ってきます!

来年の予定はまたそのうち発表します。

なんだか、寂しいような、
嬉しいような、嬉しいような。
あっ2回言っちゃった(笑)

じゃ、ばいばーい!


# by yakuumi | 2021-11-13 22:29 | お宮前